![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81573580/rectangle_large_type_2_9989cf72377c030330fab386f3f74461.png?width=1200)
毎度テーマが変更?全社オフサイトMTGの裏側
こんにちは。
株式会社クロスビットの河合です。クロスビットでは普段フルリモートで働いていますおりますが、3カ月に一度は全社員が一堂に会するオフサイトMTGを実施しています。
昨今、リモートワークが当たり前になることでこういったオフサイトMTGを実施する会社は多くなっていると思いますが、この記事ではオフサイトMTGを弊社が開催する理由、そして都度テーマを変更する背景などをご紹介したいと思います。
なぜ四半期に一度オフラインで集まるのか
直近では数回、このオフサイトMTGを開催するようにしているのですが、大まかな狙いとしては以下が挙げられます。
弊社では原則フルリモート勤務ということもあり、皆で顔を合わせる機会も無いため、節目ではきちんと集まる機会を設けたい。
日々の業務から離れて過去を振り返り、未来について認識することで目指す方向性への納得度や組織としての一体感を上げたい。
日々頑張っているメンバー皆に感謝の気持ちを伝えたい
このような意図でオフサイトMTGは推進するようにしています。
しかし、スタートアップは四半期で取り巻く環境は大きく変わるもの。そのため回ごとに狙いを追加で定めるようにしているのが弊社の特徴かなと思います。
前回実施時の狙い
前回3月開催時の狙い、それは「新入社員が既存社員との距離を縮め、理解できていること」です。
背景として、2月入社が4名、そして4月以降の入社が4名と採用が非常に好調だったこともあり、「新入社員が会社に馴染んだり、既存社員との距離感を縮めることが従来よりも時間がかかってしまうのではないか」という懸念が新たに生まれていたためです。
実際の開催風景について
実際の当日の流れとては以下のような流れで実施しました。
【午前】四半期の全社振返り
【午前】来四半期から来期以降の展開について
【午前】新入社員自己紹介
【午前】部門ごとの振り返りと今後について
お昼ご飯
【午後】ワークショップ
今回の目的を達成する上で、前回と比較して工夫・変化させた点は「3.新入社員自己紹介」に加えて、「4.部門ごとの振返りと今後について」、「6.ワークショップ」です。
「4.部門ごとの振返りと今後について」については従来実施していなかったのですが、新入社員が各部署がどういう課題感や思いを持って動いているのかを理解するために、今回は盛り込むことにしました。
当日はこんな光景で進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656382619354-fOGjiIxNk4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656382649979-Gqa9c1F4hp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656382685108-Hi7VuFFVTr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656382710302-wuhej9Tb7Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656382734164-fFC3k4wqZH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656382758337-v8irOnBpWM.jpg?width=1200)
アンケート結果の公開!
今回からオフサイトMTG後に参加者に対してアンケートを配布するようにしました。目的は意図する効果が本当に生まれたのかを判断するため。実際のアンケート結果とコメントはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656382798897-XnOx5YXbP4.png?width=1200)
・各セッションの責任者のみが発表することにより簡潔になった
・各チームの状況を把握できたから
・数字や実績についてはよく分かった。その一方、本Qでやるべきこと/やりたかったことに対する結果がどうだったのかはよく分からなかったので、その辺りも知りたいと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656382849240-OrE0ae4BCe.png?width=1200)
・全体的に和やかな雰囲気で進めることができ、メンバー間の交流が図れた
・実際に業務をする前に皆さんのことを知ることができて、大変良い機会でした。
・ワークショップはコミュニケーションの活性化という意味では良かったと思いますが、せっかくの対面の場なので、前回あったような振り返りや今後に向けてといった、対面じゃないと話しにくいようなことに時間を使っても良かったのかなと思いました。(バランスだと思うので、毎回そうした方がいいと言っているわけではないです)
![](https://assets.st-note.com/img/1656382893996-SrfXFvk2j1.png?width=1200)
・頑張る意義が再認識できてモチベーションがとても湧きました
・2Qの振り返り自体を前回ほどできなかったような印象がある。他のコンテンツはよかった。
・不十分な点や、大きな改善点はほとんど感じなかった。
想定よりもスコアとしては高く、HRチーム内では満足する結果となりました。
今後のついての学び
フィードバックを踏まえると、個々でこの場に求める内容にバラつきがあり、さらにそれを全て叶えることはできない一方で、変化点や追加点の意図などは事前に共有した方がいいのだろうという理解に繋がりました。
ちなみに次回7月開催時における個別の意図は「新機能・新サービスへの全社理解を高める」になります。
理由として、弊社でもようやく同時並行で新機能や新サービスを開発する体制が構築できたのですが、一方で全員が個別の動きに対して高い解像度を持っているか、という点ではまだまだ改善の余地があると思っています。
そのため今回は各機能・サービスの開発を推進しているメンバーに協力してもらい、全社員の解像度を上げていきたいと思っています。
弊社では一緒に働く仲間を募集していますので、ご興味ある方は以下より一度、カジュアルにお話しましょう~!