見出し画像

京都の神社巡り~福王寺神社

12月4日

この日はすごく寝不足だったので車内で寝る気満々で、おっさんの車に乗りました。

お昼ご飯は、うどん。

この後、関西初出店の安いらしいスーパーを見に行ってから神社に行く事になりました。

蒸気の出るアイマスクまで持っていったのに全然使わず、座った状態で寝てました。汗

コインパーキングに車を停めて、少し歩き京都市右京区にある福王寺神社に来ました。

こちらの神社の祭神は第58代光孝天皇の女御で宇多天皇の母である班子皇后です。

宇多天皇が仁和寺を開いた事から、仁和寺の鎮守神とされています。

この地は昌泰3年(900年)68歳で崩御された班子皇后の陵墓という説もあるのだとか。

前身は深川神社という神社でしたが応仁の乱で焼失してしまい、江戸時代の寛永21年(1644年)徳川家光と仁和寺第21世門跡の覚深法親王により社殿が再建されました。

鳥居の扁額。こちらの扁額には貴重な鳴滝砥石が使われています。

訪れた時には知らず写真を撮っていなかったので、おっさんに貰いました。ありがとう!

狛犬さん。

手水舎

拝殿(重要文化財)

本殿(重要文化財)

末社の夫荒社

平安時代、毎年夏には洛北の氷室から御所宮中に氷を献上する習わしがあったそうです。そしてこちらの社では、氷を運ぶ道中に疲労で息絶えた役夫の霊を祀り人々の安全を祈願したそうです。

狛犬さん。

神社近くにあった、ぢのくすりの碑。

晩御飯は、松のやで食べました。

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♪

年は明けましたが、しばらくは2024年12月の内容の記事になります。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆり
65歳のおっさんと1泊2日の旅行に行きます!!

この記事が参加している募集