見出し画像

近江鉄道に乗ってきました!

1月8日

おっさんから
「近江鉄道乗り歩きを1度してみませんか」

と誘われたのでこの日は1日電車に乗ったり、降りて駅構内や周辺を歩いたりする話になります。


貴生川駅

おっさんと9時に集合しお昼ご飯を購入した後、滋賀県甲賀市水口町虫生野むしょうのにある貴生川きぶかわ駅近くのコインパーキングに車を停めて出発です!

貴生川駅
(これは帰りに撮影した写真)

土山サービスエリアのラッピング電車。

階段

可愛らしい

甲賀市観光まちづくり協会の観光PR大使の吉幾三さんと、わたぬきしのぶ

コインロッカーと狸さん。

カラフルな階段。

近江鉄道の改札口の右にある切符売り場で、切符を買いました。

硬券というらしい、初めて触ったかも。

11時28分 貴生川駅発

12時11分 八日市駅着
12時38分 八日市駅発

12時57分 近江八幡駅着

近江八幡駅

近江八幡駅で下車。

北口

階段には滋賀県のイメージキャラクターの、左からキャッフィーとチャッフィー。

琵琶湖に生息するビワコオオナマズがモチーフのキャラクターです。

JR近江八幡駅の南口前のロータリーにあるモニュメント。

ぶーめらん通り?
調べてみると道がブーメランのようになっているかららしい。

西城秀樹の曲を思い浮かべてしまいました。

米原駅

再び電車に乗り米原駅に到着!

13時17分 近江八幡駅発
↓ JR琵琶湖線
13時43分 米原駅着

ようやくお昼ご飯の時間です。
買ってきたおにぎりと、からあげクン。

駅構内を歩いてみる。

びわこ1周レンタサイクル

「木彫りでみる米原風土記」。
米原市にある上丹生かみにゅうという集落が木彫りの里として有名なんですね。

他の作品も見てみたいなと思って調べていたら、知らないだけで遭遇していたっぽい。

顔出し看板

硬券

帰りの電車に乗ろうと改札を通ってホームに出ると雪がチラチラと舞い始めていました。

私達2人は雪が降っているのを見ると決まって、キトラ古墳の壁画公開を奈良まで見に行った帰り吹雪に見舞われた話をします。笑

14時37分 米原駅発

15時02分 高宮駅着

15時04分 高宮駅発

15時10分 多賀大社駅着
15時27分 多賀大社駅発

15時32分 高宮駅着
15時44分 高宮駅発

16時08分 八日市駅着

16時14分八日市駅発の電車に乗る予定でしたが、この先の踏切で何か支障があったようで発車が遅れました。

16時30分過ぎに発車し、17時を過ぎた頃にようよく貴生川駅に帰ってきました。

記事を書くにあたり私が電車の時刻などを覚えているわけもなく…おっさんに助けてもらいましたありがとう。

これは駅で貰った時刻表。

晩御飯はマクドナルドで食べました。

この日はホワイトチョコミルクティーパイも

その他参考にしたサイトはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!

ゆり
65歳のおっさんと1泊2日の旅行に行きます!!