マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

14,341
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

noteで初めて返金申請をされた話

皆さんお疲れ様です。 6月入りました。 5月はあんまり投稿が出来ませんでした 先日こんなことがありました。 初めて返金申請されましたかれこれnoteで活動して3年ちょっとになります 有料noteも販売を始めて2年半になりますが、 返金を申請されました。 何で気づいたかというと、 自分の売上記録から分かりました、 通知や連絡も何も無かったので、ホント自分の知らないうちに返金が成立してるって感じでした笑 返金ができる条件として、 こうなっているので、 期待に添えない内

note を"育てる"という発想

「note 収益化」でいろいろなサイトを調べていたら、興味深い記事を発見したのでご紹介します。 有料noteですが、3年間のnote運用で得た知識や経験と「noteの本質的なとらえ方」を感じさせる書き出しです。 本人も書いているように、ある種の「マニュアル本」であり「3年間の蓄積」は「独自に編み出した運用法」として付加価値が積み重なり、有料で提供できる「ノウハウnote」として再現性が高い記事に仕上がっていると思われます。 一番、的を得てると感じたフレーズは、 #no

フォロワー7000人突破とお礼

皆さんお疲れ様です。 フォロワー7000人達成! フォローしてくださった方に感謝です。 ジワジワ増えていることもあり、結構日々実感しながらこの数字に到達することが出来ました。 次はもちろん8000を目ざします。 noteを始めて3年ちょっとが経過しますが、 これまでに投稿した記事数も、 累計1000記事を突破 そろそろ自分でも過去にどんな記事を書いたのか 記憶の方も怪しくなっていき、「こんな記事書いたっけ?」「この時の自分の思想がやばい」みたいな今みると情けないことを考

私イチオシの一冊:『ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣』

こちらでも公開中:https://sairyu-sensei.com/firstclassbook/ 2024年ももう6月です 早いもので、もうすぐ2024年も前半が終了し、後半戦に。歳月人を待たず、光陰矢の如し。本当に時がたつのは早いです。 毎月、様々なトピックで記事を募集しているnote大学子育て教育部、今月はstudy部との共同企画です。 課題記事はこちら 紹介いただいた記事はこちら 私イチオシの本人材育成に長年携わってきた私が、教育の観点から特におすすめし

茅の輪くぐってきました!

お疲れ様です。 すごい雨でしたね。 近所の大原野神社に、茅の輪くぐりに行ってきました! 最近、私よりも連れの体調が悪いので、半年分の厄落としということで。 ぽつぽつ雨は振っていましたが、それなりに人が多く、 「みんな厄払いしたいんだなー」と。 大河ドラマで紫式部がはやっているので、便乗してます。流行大事。 そして隣の正法寺さんに参拝。 こちらはいつも人が少なくて、実家のようにのんびりできるので、毎日でも行きたい。 なんとなくアベイルに行ったところ、平成のギャル時代

最強な自分に出会う【6月の振り返り】

今まではおうちヨガを楽しんでいたけれど、6月から近くの教室に通っています。 3か月間通い放題なので、6月は調子にのって通いまくりました。楽しすぎて。 体が忙しくなると頭の中は?思考が回らなくなった(笑 小学生なみの思考力。 「楽しかった。よかったね」これしか浮かばない。 記事の執筆に集中できない毎日でした。 だけど、書くこと以外は絶好調。最強。 今まではオンラインばかりだったのが久々の習いごと通い。しかも運動系。すべてが新鮮で刺激的。 私ってすごい。みんながやっ

起業した日をホロってみた

ホロスコープは出来事なども、占える。 起業した日。 そういえばどうなってるんだろう? と思って 「ちょっと目安になるかしら」と思いながら調べてみた。 そうしたら1度以内のヨット発見。 なんというタイミングで私は起業したんだと今更に思ってしまったのです。 今日はそのお話 ラッキーなアスペクトもあったけど、 「やっぱりこれって…」というアスペクトもあって。 私の起業した年月日は、 うちの会社の使命というか、背負ってるものというか、 それも全部書いてあると思うのね。 だ

自転車でのスマートフォンなどを使用した「ながら運転」について、罰則付きで違反とする時期を11月1日にする方針

自転車での酒気帯び運転と、スマートフォンなどを使用した「ながら運転」について、罰則付きで違反とする時期を11月1日にする方針 これは良いですね。 高校生が自転車乗りながらスマホいじってるの、ドライバーからしたら、とても怖いですからね。 (大人もやってるけどね) 違反したら免許センターで講習。 講習は3時間、手数料として6000円がかかります。受講命令に従わない場合、5万円以下の罰金が課されます。 子供には払えませんから、親御さんは重々言い聞かせないといけません。

後半期へのスタート【夏越の大祓】

明日6月30日は夏越の大祓。 今年の半年間の厄やけがれを祓い清める神事が行われます。 厄災といえば、酷い目にあったわー、と自分が受けた悪いことばかりを思うけれど。 自分自身が悪気なくやっている行いもあるはず。 悲しみや怒りで他人を傷つけたり、自分をいじめたり。 生きているのだから、そりゃいろいろありますよね。 人間は弱い。だから神事として全てを流して再出発する機会がもうけられたのでしょう。 何もかも丸ごと祓い清めて、新たな気持ちで生きていくために。 否定とか反省する

[生成AI]歴史好きの娘も大興奮! 「NotebookLM」で、古代ローマの英雄を調べる

👧「お父さん、スッラって知ってる?」 歴史が大好きな娘が、古代ローマの「スッラ」という人物について聞いてきました。どうやら、YouTube動画でスッラを知り、興味を持ったようです。しかし、日本語で書かれたスッラの資料は少なく、娘はガッカリ…。一緒に大きな本屋に探しにいきましたが、スッラについての記述は数行しか見つかりませんでした。 👧「スッラについてもっと知りたいのに、日本語の情報が少ない…。」 そんな娘を見て、私も「なんとかしてあげたい!」と思いました。そこで、頼った

東寺で購入した降三世明王のグッズ

お疲れ様です。 すごい雨でしたね。 今日は頭痛がひどく、ほとんど寝ていたので、昨日のこと書きます。 先日、東寺に行ってきました。 降三世明王というのは、五大明王の中の一尊です。なんで、単独でお祀りされることは少ないので、お守りなどのグッズが少ないんですよね。 センターの不動明王はお守り各種あるのですが。

思考は姿勢から

頑張り屋さんは、知らず知らずのうちに心に負担をかけがちです。ストレスは少しずつたまっていくから、気づきにくいよね。 つらいことや嫌なことだけではなくて、環境の変化や天候だってストレスになる。楽しみなことでも心を刺激して重荷になっていることもあるんだからね。 知らないうちにストレスで心は疲れていくのです。 *× 「猫背でいるとネガティブな思考になるからね」 と先日、鍼灸院で教えてもらった姿勢。 背筋を伸ばして手は体側に。気をつけの姿勢から、 くるっと手のひらだけ前に

会いたくて (詩)

あなたさえいてくれたら あなたさえ、生きていてくれたなら 1日に何度もそう思う だから、 あなたがかつて住んでいた街を通り過ぎると 不意にあなたが現われるような錯覚に陥る でも、そんなことある訳ないよね 肉体を脱ぎ捨てたあなたに 会う方法があったら知りたい たった一度でもいいから

USBのハブの有効活用

先日ダイソーで購入した500円のUSBハブですが、有効活用しております。 動画などを見てて、作業を何もしてない時に、ハンディファンを充電。 同時にスマホも充電しています。 スマホのケーブルが別室にあるので、そこまで行くのが面倒な時に。 パソコンデスクでまとめて充電して、出かける時にバッグに突っ込んでいます。 noteの更新など、作業をする時は、パソコンの上に乗せているので邪魔になりません。 他にもタブレットを持っていたりするなら、充電用に1つ持っていても良いと思います