
ひと月遅れの“初詣(はつもうで)”
今日は天気も良く、せっかくなので明治神宮に行ってきました。
「ひと月遅れの初詣」というタイトルではありますが、そもそも初詣というのは基本的に“元日から三が日”、つまりは1月1日〜3日の期間で行うものなので、もはや初詣でも何でもなく、ただのお参りです。
明治神宮に訪れたのも、人生で2回目かな。今日は平日なのでそんなに人は多くもなく、のんびりとした雰囲気でした。
毎度のごとく、写真をペタペタと貼っていきますね。
さて、ちょっと進むと拝殿に到着。
こちらは、「外拝殿(げはいでん)」と呼ばれています。
そしてこちらが、「内拝殿(ないはいでん)」です。
内拝殿の横には、巨大な樹木がありました。
さて、内拝殿には、「大御心(おおみごころ)」と呼ばれる、明治神宮独自のおみくじがあります。
大御心は、通常のおみくじのような吉凶を占うのではなく、明治天皇の御製をはじめ、皇室で詠まれた歌とその解説が記されています。
(僕も最初に引いたときは、「あれ?おみくじじゃないのかな?」と戸惑ってしまいました。笑)
大御心には、このように記載されていました。
ならび行く人にはよしやおくるとも
ただしき道をふみなたがへそ
正直、何を言っているのかサッパリでしたが、ちゃんと裏面に解説がありました。
多くの人々と並んで進む人生で、たとえ他の人々には遅れることがあっても、決して、正しい道を踏み誤らないでほしいものです。
僕「承知致しました。」
さらに、横には今後についてのアドバイスも付いています(なんて良心的)。
成功を急いで方法を選ばず、ついには大きな失敗を招いた実例はたくさんあります。急がば廻れというたとえのように、最初の信念を貫いて、正しい道を着実に進みましょう。(堅実な歩みが大切です)
僕「承知致しました。」
まあ確かに、仕事でもプライベートでも、最近は少し焦っていた部分もあったので、いい教訓になりました。
今焦ったところで、現状なんてすぐには変わりません。でも、何もしないよりかは、何かをした方がいいと思います。それが後に、大きな財産になる可能性があるから。
ただ、変に焦って本質を見失ってしまっては、本末転倒です。まずは方向を定めて、堅実に進んでいければいいなと思いました。
天気の良い日は、たまには神社に行くのもいいですね。
心が清らかになりますよ。
それでは今日もお疲れさまでした。
いいなと思ったら応援しよう!
