人を見抜く6つのポイント(貞観政要)
「貞観政要」とは 中国の唐の時代の書物です
徳川家康の愛読書とも知られる
帝王学の教科書ともいわれている書物です
そこに書かれている『六観』、人を見抜くポイントを紹介します
これは人を適切に起用するために作られています。
では早速 紹介していきます。
1尊ければ即ち その挙くる所を観る
一定の地位にある人に対しては その人が登用・抜擢する人を観よ
2富ては即ち その與る所を観る
裕福な人に対しては その人が他人にどのようなものをふるまうかを観よ
3居りては即ち その好む所を観る
自宅でくつろいでいる時の その人が好んで成すことを観よ
4学べば即ち その言う所を観る
みんなで学んでいる時、その人がどんなことをいうかを見よ
5窮すれば即ち その受けざる所を観る
いかに生活に困窮しても、その人が「それだけは受けられません」
と 拒否するものを見よ
6賤しければ即ち その為さざる所を観る
出世に見放されたようなものに対しては「これだけは譲れない」という
筋がしっかりしているかを見よ
「貞観政要」講義 田口 佳史著
いかがでしたでしょうか。
1の『登用している人を見る』
というのは わかる、わかるって思いますね。
日ごろから自然と目が行ってしまいます。誰と親しくしているのか。誰とランチを食べているのかなどなど
その時の空気感なんぞを観察してしまいます
2富に対しても
何にお金を使うかは その人の思考が鮮明にでますよね。
例えば、ブランド志向に走ったりしていると
『そうなのですね』って思ってしまったりしますね
このようにこれら6つのポイントは人の人となりを見極めるのに
非常に効果があるように思えます。
カウンセラーをしてきた私としても
無意識に目が行ってるポイントのように思えます。
唐の時代でさえ、このような 基準を作って
伝えていたことは さすが、唐が栄えた原理があるのだと
感心してしまいます
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?