![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63744461/rectangle_large_type_2_02cb9a8e7cd7d7e28c8e88629d7587fa.png?width=1200)
壁にぶつかったからこそ自分と向き合えた数日間
すごく落ち込むことがあって、正直すべての活動を辞めようかと考えていました。自分でもそこまで落ち込むとは思わなかったのですが、文章を書こうとすると、文章を考えようとすると頭が痛くなるくらいに拒否反応を起こしていました。
今回の記事では、私の思いをひたすらに吐露していこうかと思います。
かなり長くなってしまうので、見出しと目次活用します。最後まで読んでいただける方がいたらとても嬉しいです。
私の頭の中の整理でもあるので、まとまりきれていない部分も多いと思いますが、ここから自分の思いを綴っていきます。
文章は凶器となりうる
まず、落ち込む事態になった原因は私の心ない言葉で人を傷つけてしまったからです。
改めて、文章は難しいと思いました。特にnoteも含めてSNSって、どうしても言葉足らずになってしまうと思います。短い文章で伝えなければ、長文で送るのは失礼だと考えてしまうからです。
だからこそ、自分が伝えたかったことと実際に伝わる内容に相違が生まれやすい。そうでなくても、対面して話していても誤解が生まれることはあるのに。
その点を、私は考えていませんでした。
『言葉として書けば伝わる』そんな奢った気持ちがどこかにあったと思います。
伝えればいいんだ!書けばいいんだ!言えばいいんだ!そんな気持ちがどこかにあった。
でもそうじゃない!言葉なんて相手の捉え方でどんな形にも変わる。時には予想もしない180度違った方向から捉えられることもあるでしょう。そこを考えられていないと、トラブルが起きることもあることを学びました。
私が文章を綴るのは...
私は正直に告白すると、豆腐メンタルです。常に人に何かをする時も「こんなこと言って良かったのかな?」「これは言ってもいいのかな?」「相手を不快にしないかな?」「相手は喜んでくれたかな?」って、いつもこんなことばっかり考えています。
自分に自信がないから、ちょっとしたことで人が離れていくのではないか、嫌われてしまうのではないかと常に恐怖でいっぱいです。
これは中学の時の経験が原因なのですが、そこから今まで自分の素をさらけ出せる人がほとんどいません。
この人は大丈夫!この人は受け止めてくれる!って自分が信頼して信頼し切った人じゃないと、ほとんどの人とは上辺で話してしまいます。
それくらい私は自分に自信がなくて、メンタルが弱い人間です。
こんな人間が発信活動してるのかよってなると思うのですが、自信がないからこそ文章で自分を表現したい気持ちが大きくなっているのもあると思います。
なぜなら、元々承認欲求が強いから。
実際子供時代は、前に出たい人でした。何かの役割とか、前に出る係とかやりたがり屋でした。
ですが、たぶん今思うと、そんな私だったので悪目立ちしてターゲットにされたんですよね。当時のことを具体的に書けるほど消化できていないのですが、こういうことほどエッセイに書けたらな。なんて思いながら、とにかく中学時代は何かしただけで周りに言われて何もできない状態が続きました。
この経験で、自分の思いを外に出したり、やりたいことを素直にやりたいって言ったりするのが怖くなりました。
今思うと、外に出すのが怖くなったからこそ文章で思いを書きたくなって、文章表現が好きになった面もあるので、決して悪いことばかりではありません。
そんな背景もあり、私にとって文章を綴るのは生きることと同じことです。だからこそ、この数日の文章を書こうとすると頭が痛くなった時間は、本当にしんどくてしんどくて、悩んで泣いた日々でした。
立ち直れたきっかけ
落ち込んでいる時は、永遠に文章が書けない、活動を辞めようと真剣に考えていました。
ですが、私には私を認めてくれる人がたくさんいました。
まずは、今回の悩みを全て聴いてくれた恋人です。一番私のことを理解して受け止めてくれる人なので、ただただひたすらに話を聞いてもらいました。
そうして言葉にすることで、少しずつなぜ悩んでいるのか、何にショックを受けたのかを自分が理解する時間を得られました。
その次に、小説コミニュティーメンバーと話せたことです。毎週の通話。このコミニュティーの運営をはじめて4年間。うまく行かない時もあり、メンバーはいるのに誰も通話に参加しない週が続いたり、何をしているのかわからなかったり、正直存続意味を何度も考えました。
そんなコミニュティーも今年に入ってから、ようやく自分の中で安定してきました。方向性が見えてきたのです。
そのコミニュティーで、メンバーが何気なく言った言葉。「先週参加できなかったから、今週はきたかった!」「ここで話せるの楽しい!」
そんな言葉を聞いて、素直にやって良かったな。って思えました。
本当このコミニュティーに関しては、何度も辞めようと思ったのですが、それでも4年続けられたのは、たった一人でも『ここにいるのが楽しい!』と思ってくれていたからです。
私はメンバーが、望んでくれる人がいるから続けられる!今もそのメンバーのために、どうすれば盛り上がれるかを考える日々です。義務でもいやいやでもなく、ただメンバーに恩返しをしたいから。私は運営者だけど、あくまでこの場を開いているだけ。メンバーがいなければできるものではありません。だからこそ、私は常々すごいのは私を信じて入ってくれるメンバーたちだと本気で思っています。
そして最後は家族の存在です。家族には何も悩みは語っていません。いつも通り過ごしていました。それがとてもいいタイミングに、義姉と姪っ子から素敵なプレゼントをもらったのです。
私が8月に誕生日プレゼントを渡したから、そのお返しだと言って、すごくすごく嬉しいプレゼントを渡してくれました。
この事実だけで、私はこの二人にとっては特別なんだ!って思えました。家族だからっていうのもありますが、家族だから当たり前にもらって終わりなんてよくあるじゃないですか。それがまさか、逆にプレゼントをもらうなんて思わないですよ。
これらの周りの人たちのおかげで、私は私を取り戻しました。
そして...。
私のやりたい活動の形が見えた
悩んだのは、私が今の活動に前々から疑問を感じていたからです。
だからこそ、人から言われてしまっただけで、『私はなんのために、この活動をしているんだろう?』って考えてしまったんですよね。
小説の添削や、noteの記事で→小説を教えている
小説サポーター→小説家さんを支えている
これらについて、私は前からどこかでもやもやしていました。でも、なぜ自分がもやもやしているのかがわからなかったんです。
それに気づけたことで、目の前の雲が開けました。
『私は上から教える人ではなく、私はこんなことしているよー。私も頑張ってるから、一緒に目標に向かって頑て頑張ろうよ!』
前を走っている人ではなく、横に並んで一緒に走ってくれる人。こういう人が好きです。
YouTube大好きでYouTuberさんばっかりキャッキャしてるので、それで例えると...。
ダイエットYouTuberでも、既に成功した人よりも、今まさにダイエットしている人のチャンネルの方が見ちゃいます。
だって、実際にダイエットのために今まさにやっていることを共有してくれて、それで実際に出た結果をも教えてくれるんですもん!!
1kg痩せたよ!この方法はやせたけど、これは私は合わなかったとか。実際の声を聞かせてくれるんですから。
時々noteでも書くヒカルさんは大尊敬!憧れの存在です。その理由は、もう頑張らなくてもいいすごい立場にいる人が、誰よりも楽しそうに大変な企画をしているからです。常に最前線でプレーヤーとして居続けることで、背中を見せつけている。その姿は格好良さしかありません!
それで思ったんです!私が上からの人嫌いなのに、私がそれをしていたらそりゃ心と体がこんがらがるでしょう!!!
・すごいと思われる必要はない
・尊敬されようといいところだけを見せる必要もない
・いいことばっかり言わなくていい
・できる風なんていらない
私も一緒に頑張る並走スタイルでいいじゃん!だって、て、実際今もなお自分の目標に向かって走っているんだんだから!!
これに気づいた途端、今まで無理してやっていたことにも気づけて、本当にやりたいスタイルにも気づけて、自信を取り戻しました。
なので、私はこれからは
エッセイスト目指して、私も活動しているから、そのために文章とか、伝え方とか色んなこと勉強したから、それを共有するね!だから一緒に頑張ろうよ!!
このスタイルでいきます。
なので、自分の中で固まったら、プロフィールも大幅に変えます。偉そうなのを辞めます。だって偉くないもん。
ただの一創作者!だって、どんな表現でも書き続ける人なんだもん!!!
最後に、私がエッセイを書く際にあった心のブロックもとれました!
今回こんなに長い記事を書いたのははじめてです。今までは最初にも書いたように、短くまとめようとしていました。
ですが、この本に出会って言葉を無理にまとめようとする必要はないんだと知れました。
まだ全部読んでいないのですが、この帯を見た途端に、今の私に必要だと感じて即購入した本です。
要約する必要もない、言葉が出てこなくて上手く言おうとする必要もない。私が今まで悩んでいた部分がスッと軽くなりました。最後まで読んで、何回も何回も読み直そうと思っています。
今回の記事を書いことで、これから自分の人生や思いをエッセイとして伝えることができそうです。それが始まれば、他人の人生を言葉にしてエッセイとしたい!という私の夢にも近づけそうです。
自分の本当のやりたいことを知ること、自分にあったスタイルを見つけること、それは自分自身と向き合わなければでてきません。
今までは半信半疑。疑いながら、自分を無理に奮い立たせて、いろんなサービスをしていました。
どんなことでも仕事になるから!これで、お金とっちゃえば?
ビジネス思考の人からのアドバイスを受けて、サービスを広げたのですが、私には合わなかったようです。
私は私の作品で勝負したい!
そして、お金のためじゃなくて、私がやりたいから、私が共有したいから!その気持ちでやっていこうと思います。
世の中には、やりたいとかじゃなくて、需要があるからやる!って人もいると思いますが、私にはできません。
心が望んでいることしか私にはできません。だからこれからもエッセイを書いて、自分を知って、向き合う時間を多くして、自分の心からのものを共有できる人になりたいです!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。これからは、エッセイチックな自分の思いを吐露する記事も増えると思いますが、改めて今後ともよろしくお願いします。
日々勉強もしますので、小説家さんに向けたマガジン更新はやめません!多くの方にフォローいただけていることも嬉しく、共有したい気持ちは強いです。
またゆっくりと自己紹介記事新しいのアップしたいりと、少しずつ本当の自分を出していこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎ@文章と共に生きる!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91725912/profile_8b4dc66adde93936664d75fe34418c14.png?width=600&crop=1:1,smart)