
- 運営しているクリエイター
#悩み
悩みや問題は、すぐに解決しなくていい
私は定期的に「何にそんなに悩んでいるの?」と思うくらい、どよーんモードに入ります。
最初は「仕事受けすぎていっぱいいっぱいかもしれない!」というところから始まり、「やばいー」となりながら仕事がんばり、最終的には「しんどいけど、何がしんどいのかわからない」みたいな状況になることがよくあります。
でも、だいたいそういう時って「もう無理」から「休もう!何か気分転換しよう!」と思い始めて、楽しいことを
何もかもすべてを手に入れられる人はいない
生きていると、上手くいかないことは必ず出てくる。私も最近まで仕事のことで死ぬほど毎日悩んでは「どうして自分は上手くいかないんだろう?」と考えていました。
でも、悩みが解けた今思うのは「何をそんなに深刻に悩んでいたのだろうか?」ということ、悩んでいる時は視野が狭くなってしまう。
そのことしか頭の中には浮かばず、楽しいことをしていても頭の中は悩み事で常にいっぱいになっている。
だから何をしていて
無意識に人に気を遣いすぎていた!
人と話す時、何を考えて話していますか?
私はこれまで、無意識に人に気を遣いすぎていたことがわかりました。
私は人と話す時というか、人と過ごしている時
「相手は私といて楽しいのだろうか?」「人といるんだから、その人にだけ意識を向けないと!」「相手に喜んでもらわなくちゃ!」と考えながら過ごしていました。
それが当たり前というか、友達と遊ぶ時はその人に時間をとってもらっているんだから!という気持ち
隣の芝生は青く見えても、本当はみんな精一杯生きている
今日は地元の友達と久しぶりに会ったのですが、色んなことを話していて、当たり前だけど大変なのは自分だけじゃないし、みんなそんな中精一杯生きているんだな!と思いました。
かつかつな状態で過ごしていたり、仕事のことで悩んだり、紆余曲折があって落ち込む時があるのは自分だけじゃない!
私はInstagramやnoteの世界で、毎日充実している人と自分を勝手に比べて『私ってだめだ...』と思うことが多かっ
悩みすぎて苦しい!から脱出する方法
この記事を開いたあなた、「悩みすぎて苦しい」「悩みすぎて、何に悩んでいるのかもわからなくなってきた・・・」という状況に陥っていませんか?
一度悩みだすと、もっと悩みが増えてきて、ネガティブなこともどんどん考えて、わけがわからなくなってしまいますよね。
私も昔はよくありました。寝る前には一日の反省会が始まり、その日だけに留まらず過去やらかしてしまったことを今更思い返してしまったり・・・考えすぎて