言語の勉強について
皆様、お元気でしょうか?
karasuです。
今日本では季節の変わり目で体調を崩されている方が多くいらっしゃると思います。
ぼく自身、最近海外ニキとの交流もストリームとTwitterのみになっていて、海外の情報をリアルを把握出来ていないので、少し寂しさがあります。
先日、8/18にインドネシアの77回目独立記念日となりましたね!
本当におめでとうございます!
Aku sangat cinta Indonesia!
Selamat Indonesia!
これからのインドネシアの平和を願っています。
という経緯もあり、ぼくがインドネシア語を覚え始めたのが2022年の2月です。
ですので、実質7ヶ月目という感じですね。
それでも日常会話はある程度話せます。
文字を書くのは綴りが英語と間違ったりするので、苦手ですが、話すこととヒアリングはある程度できます。
英語も徹底的に勉強を始めたのが去年の11月頃ですね。
英検2級をもってたとはいえ、使っていなければ結局話すことなんてできません。
ぼくは自分のストリームでも言っていることなのですが、
言語の覚え方のTipsはこちらです
①人間勉強の集中力は1時間しか保てないので1時間で止める
②一日2センテンス覚える(自分が使うと思う文章の暗記)
③覚えたものを必ずアウトプットする
④覚えたい言語のネイティブの方の音声を寝る時にスピードラーニングをする(配信者がオススメです)
こちらがTips(コツ)です。
例えば、英語の復習を開始したときは、
(海外ニキとの英語でのコミニュケーションで英語をもっと勉強しようと思って開始しました
YouTubeの英会話レッスン動画を観ながら、筋トレしながら、配信してました。
以下のチャンネルが本当におすすめです。
こちらを1時間筋トレしながら、日常的に使うフレーズを覚えていました。①の内容ですね。
それもその中の「自分が使いそうなフレーズ」を2個選び、それを集中的に言葉に出しながら暗記するだけです。②の内容ですね。
③は、出来ればネイティブの方に対して使うのが1番ベストなのですが、(例えばぼくなら配信で海外ニキに向けて使う。②の通り自分が使う単語を優先的に覚えるため、すぐに使うことができる)こちらが困難である場合は、SNSなどで英語を使って発信してみるのがオススメです。
これを1日2センテンスを1ヶ月やった結果、単純計算2×30日で60センテンスです。
英語は2ヶ月で、日常会話に支障がないくらいになりました。
英語に関しては2ヶ月でレッスンを一旦終えました。
そして同様にインドネシア語も上記のように覚えました。
インドネシア語の勉強には以下のWEBサイトがオススメです。
このサイトのいい所は、「インドネシアの曲」で、言語の勉強が楽しくできるところです。
ここで覚えた曲を、インドネシアニキの前で歌った時、インドネシアニキからの高評価はとても嬉しかったのを覚えています。
④のスピードラーニングですが、好きな配信者やその言語の流れているニュースやTVショーなどの動画を寝る時に流します。あとは起きているときにも、できるだけ、ネイティブの方の動画を見るようにします。今はYouTubeで沢山の配信者がいるので、お好みの言語の方は見つかるはずです。
ぜひ、お気に入りの配信者を見つけてついでに推し活(推しごと)もしてみて下さい!
オタクの世界へようこそ!(笑)
本当にぼくが毎日好きでストリームに行っていたインドネシアのMAHA5のAndi Adinataのストリームは、勉強になりました。
インドネシアは公用語のインドネシア語以外にも言語がいくつもルーツがあり、訛りがあります。そして、スラングももちろんあります。
言語の覚え方はスラングから覚えるのも大変良いです。(ダーティワードだとしても、それが何故使ってはいけないのか理解できるから安心です)
Andiは実際、スラング多用で、インドネシアニキストリーマーでもヒアリングが難しかったです。
ですが、推しごとをしながらなので、何か言葉をひろって、コメント欄をコピペして翻訳しながら聴いていると、「何を言っているのか」が徐々にわかるようになります。
耳をネイティブの方の言語に慣らすのと同時に、一日2センテンスを忘れないようにします。
それで私はインドネシア語を7ヶ月である程度の日常会話は話せるようになりました。
実際、私のリスナーさんでも、
私のこのTipsを聞いて、Duoringoを始めた方は大勢います。
学生の方はとてもよく自主的に皆さん学んでくれて、ぼくによく報告してくれます。
例えばDMや配信中のコメントで、
「karasuちゃんのお陰で英検3級受かった!」
「英語のテスト1位だった!」
「世界と繋がりたいからDuoringo毎日続けてる!」
などの報告を受け、大変感激しています。
幼い頃から多言語を学ぶ方が効率が良いとは思いますが、大人になってからでも問題ないです。
むしろ大人になってからなら、自主的に学ぶわけですから、気合いの入れ方が違うと思います。
「難しそう」で終わらすのはもったいないです。
ぼくも小説を書く時に、スランプになったとき、中学校の漢字ドリルで漢字の勉強をしていました。
何かを学ぶのに遅いことはありません。
今はネットでの情報を上手く利用すれば、「駅前留学」や「オンライン英会話レッスン」などお金のかかることをしなくても学べます。
お金をいかにかけず、言語を学ぶかが大事です。
それこそ、メタバースはいいツールです。
ぜひ、皆さんも言語の勉強をされたい方、参考にしてみてください!
次回は、「なぜVtuberやVliverが好きか」についてお話したいと思います。
皆様ここまで読んで頂きありがとうございます!
WWLでは、福利厚生として現状、英語、インドネシア語、海外ニキ向けには日本語講座を現状ではサポート可能です。今後もっと多言語サポートしていきます。
当社にご興味頂いた方はぜひ、WWLのWEB SITEをご覧下さい!
賛同者ライバーの方も絶賛募集中です!
お気軽にお問い合わせください!
(非事務所・業務委託契約・インセンティブ制の月給制)
それでは皆様、これからここまで読んで頂きありがとうございます。
良き一日をお過ごしください。
皆様に幸多からんことを。
WWLの賛同者様、関係者様に感謝を。
karasu