#みんカレ に参加します【今日の短歌】
こんにちは。羽根宮です。
先日、しろくまきりん🐻❄️さんの【みんカレ】の記事を拝見しました。
【概要】
ということで、こちらに短歌で参加したいと思います。
イラストはしろくまきりん🐻❄️さんが書いて下さるので、必要はないのですが、いつもの習慣で作っちゃいました。
あと、後ほどInstagramにも投稿するので、どちらにせよ必要になるのです。
月を3つ選ぶのですが、月と言うよりピンポイントの日付の短歌になってしまいました。
まあ、それもありかな・・・・・・と思って、そのまま参加しちゃいます。
浮かんだ順番に載せたので、月が前後しています。ごめんなさい。
【5月】
令和まで待ってたんだね頑張った君の記念日五月一日
【2月】
2がみっつ並ぶこの日はにゃんこの日タイムラインが猫で溢れる
【11月】
文化の日手編みの日でもあるのです編み物日和落葉の頃
それぞれ、5月1日、2月22日、11月3日です。
羽根宮は猫と編み物が好きなので、自分の好きなものにまつわる日を選んでみました。
年号が平成から令和に変わるタイミングは5月1日でした。
その2カ月くらい前から、飼っていた愛猫が腎臓を患って病院通いになっていました。
17歳と高齢だったので覚悟はしていたのですが、病院に連れて行ったときには数日しかもたないかもと言われていたのに2カ月頑張りました。
日付が5月1日に変わった数分後、平成の終わりとともに愛猫は旅立ちました。
数分だったけど令和を生きました。
猫つながりで、日本の猫の日の2月22日。
国によって猫の日は違うし、世界猫の日は8月なんですよね。
でもやっぱり、個人的に2月22日のイメージが強いので、2月を選びました。
1月後半~2月は猫に関係ある本を読むのが、ここ数年の習慣になっています。
結構あるんですよ、猫に関係ある本。
ラストは11月3日。
この日は文化の日ですが手編みの日でもありまして、「編み物のできる人が、少なくとも1人以上の方に編み物の楽しみ方を伝える日」となっています。
SNSのタイムラインに編み物関連が流れたり、各地でワークショップやイベントが行われたりしています。
2月10日のニットの日というのもありますが、猫の日と同じ2月なのでこちらにしました。
以上、5月、2月、11月(思いついた順)です。
しろくまきりん🐻❄️さん、よろしくお願いいたします。
読んで下さってありがとうございました。
羽根宮でした。