
ぼくの焚き火の話。TAKIBIYORI-タキビヨリ‐(1)
みなさんはじめましてミノと申します。初投稿のミノです。
いつも弊社のオンラインショップをご覧いただいている皆さん!
最近商品ページによく登場するアイツです。
髭なし・メガネなしのアイツです。
それが僕です!ミノです!!僕はミノなのです!!
(何回言うねん。。)

この上なく雑な自己紹介大変失礼しました。
どうか最後まで読んでいただけると、、、。
この度、わたくしの焚き火&CAMP事情を、お届けさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします~
(↓いきなり本文始まるよっ↓)
朝晩涼しく、なんだか最近秋になってきましたね~
準備期間(梅雨)なく急に暑くなったせいか、おかげか、
今年はなんだか短く感じた夏でした。もう夏の終わり。
夏の終わりの涼しい夜ともに、焚き火の季節はやってきます!!
ということで先日、早速焚き火をしました!!
ので、その様子をチラリ、、。

いいでしょ、いいでしょ、素敵でしょ~~
思い立った時にいつでも家の前でできるって最高じゃないですか?
田舎の特権を最大限に利用させてもらっております!!
焚き火って火を焚いて眺めるだけなのに、
ほんっとに和む~落ち着く~癒される~
あ、そうそう
タイトルの「TAKIBIYORI」。
気になってる方おられると思いますが
焚き火がしたくなるような涼しい日のことを
ミノが勝手にそう名付け、ミノが勝手にそう呼んでおります。。
式)焚き火+日和=TAKIBIYORI
答え)TAKIBIYORI です!!!
(テストに出るよ!)
(いや、出ねーーーーよ!!!)
#TAKIBIYORI 流行りますように。。
それはさておき、まじめなはなし。
僕が今回の焚き火で使っているのは snow peakの【焚き火台M】です。

今は当たり前のように耳にする「焚き火台」という言葉。
自然を守りながら焚き火を楽しむために、snow peakが開発したのが始まり。
直火で焼け焦げた芝や石を見て、それを守るために開発が始まったそう。
今では、焚き火を楽しむキャンパーの常識かつマナーとなっています。
開発に関わるsnow peakの方たちの記事を読ませてもらいましたが、その素敵な思いに、なんだか胸が熱くなりました。焚き火だけにねっ!
うん。焚き火だけにねっ!!どやっ
(‥‥‥‥‥‥。)

僕は、焚き火台Mと合わせて使うアイテムが数点セットになった【焚火台Mスターターセット】と、焚き火の熱が芝や土の中の微生物に与えるダメージを軽減する【べースプレートスタンド L/M】を使用しています。


snow peakの焚き火台は、カスタムできるアイテムが多いのも魅力的!
焚き火台にパーツをセットすると、網が置けたり、
鉄板が置けたり、ピザ窯が設置できたり、、
ピッ、ピザ窯!?と思われた方も多いでしょうが、
本当にピザ窯が設置できるのです。
(最後にまとめてリンクを貼っておきます。)
みんなこうやって”キャンプギア沼”にどっぷりつかっていくんでしょうね。
気を付けないと‥‥
ちなみにわたくしミノ。
この【焚火台M】では ”火を見ることだけを楽しみたい”
という変なこだわりがございますので、
何かを焼いたり炙ったりする用の焚き火台やコンロは
別に何個も持っております。
(おい!どっぷりつかっとるやないかい。)
キャンプギアってそんなもので
似てるようで実はちょっぴり違ったり、
合わせて使うと更なる使い道が増えたり、
見た目がかっこよくてなんか揃えたくなったり、、
男心をうまーくくすぐるズルいもんなんですわ、、全く。
ミノも気付かぬうちに、どっぷりキャンプギア沼につかっておりました。。

※やけど注意!※
おーっと、話がキャンプギア沼の話に逸れました。
この勢いで他のギアの話に移るところでした。
危ない危ない。。
長々と書きましたが、初投稿のミノのお話はここらで一旦鎮火させていただきます。焚き火だけにねっ!(2回目)
うん。焚き火だけにねっ!!どやっ(2回目)
(これは、ちょっとうまく言えた気がしている。)
皆様にご紹介(半分自慢)したいキャンプギア、まだまだありますので、
また、今日の感じでゆるーく書かせていただきますね。
また次も、読んでくれるかな??
↪いいともーっ!!
(ふと思い出したので書きましたが、
放送終了した年、まだ僕は高校生だったようです。。)
ああ、また余談を挟んでしまいました。。
終わります!!本当に終わります!!!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
では、また~~
(↓ミノが実際に使っているモノ↓)
○焚火台Mスターターセット
○べースプレートスタンド L/M
(↓ミノがページ内で紹介したモノ↓)
○焚火台 グリルブリッジ M
○焼アミProM
○グリルプレートハーフ 深型
○フィールドオーブン
※焚き火台のサイズと合っているか要チェック※