生姜のコンフィチュールが商品化されるまでのエピソードとこれから。
こんにちは、ウーマン・ラボ有賀です。
何か新しいことを始めること、
新しいことをビジネスとすることは、本当に、障害だらけです。
私が「温活」を広めるために、作った生姜を使った「生姜のコンフィチュール」(生姜とレモンのジャム)も販売スタートしてから2シーズン目になりますが、
これまで、いろいろと試行錯誤の連続でしたし、今も進行形で、「課題」山積してます。今日は、ここまでの道のりの話と、これからのことをお話してみたいと思います。
はじまり!初めはコンフィチュールじゃなかった?!
結論から。
実は、生姜のコンフィチュール(ジャム)ができる前には、「乾燥生姜」を商品化したかったのです。
2020年4月ころ。新型コロナウィルスの感染が広がり始めたとき、私はウーマン・ラボの活動を何とかもっと広げていきたいと、起業することを決意して、開業届を出しました。
しかしながら、コロナのこともあって、温活イベントなど開催することも難しく、何か、みんなに「温活」を知ってもらうために、「モノ」を作りたいと思っていました。
そこで、もともと作りたかったのが。「蒸し生姜」でした。「蒸し生姜」とは、蒸して乾燥した生姜。「温め効果」に一目ぼれして、これはみんなに広めたい!そう思い、まずは乾燥生姜を作ることを決めました。
乾燥生姜を自分で作って、紅茶に入れたり、乾燥生姜を使って、紅茶にして「生姜紅茶」もいいな。 どこかに委託できないかな!とか、いろいろ考えました。
製茶の会社に、サンプルで生姜紅茶も作ってもらいました。でも、、美味しいものはできず、結局、農家の友人に乾燥機を借りて、自分で試作。その後自分でフードドライヤーを購入して、細々と製造販売したりしました。
でも、、
とにかく、生姜は乾燥すると10分の1以下になってしまって、手間のわりに、生産量が少なくて、、結局、限界を迎えました。
気に入ってくれる人もいましたが、採算が合わな過ぎました。
もちろん、こちらも委託も考えましたよ。
でも、現実的になることはなく。。
そんな時に、一応所属していた野菜ソムリエコミュニティで知り合った方が、レモンを作ってらっしゃることを思い出し、
生姜とレモンでジャムもいいかも!と試作してみることに。
ジャムなら、賞味期限も長いし、許可も届け出だけで大丈夫だし、何とかなるかも、と乾燥生姜から「生姜のジャム」路線へ、軌道修正しました。
そこからも、生姜をなんとか地元のものを活用できないか?と葉生姜の産地の「久能」農家さんから、古根生姜を仕入れて、試作してみました。
しかしながら、生姜が小ぶりで加工しにくかったり、なかなか納得いくものはできませんでした。
結局、生姜は加工がしやすく、安定的に仕入れられる高知産の大生姜の古根、レモンは日本平ソーラーレモンを使って、製造することに。
加工所も、農家の友人にJAの加工所を紹介してもらい、JAの女性部に入会して、生産できるようになり、コンスタントに生産できるようになりました!
そして、やっと形になて来たかな~というタイミング、ジャムを作り始めた翌年2021年夏、なんと地元の静岡新聞さんに「生姜のコンフィチュール」のことを、取り上げて頂くことに、
こんな大きく紹介していただき、そこから一気にみんなの注目度も上がりました!
こんなに大きな記事になるとは!記事をみてビックリでした!しかも、静岡新聞のLINEニュース、Yahoo!ニュースにも記事になり、連絡、問い合わせも各方面からいただきました~!
そして、2022年シーズンがスタートして、このまま、順調にいくと思っていたのですが、
2022年4月。新たな試練に直面することに。。。ちーん。。。。
第2の試練!加工所を出なきゃいけない問題勃発!
今年に入り、生産量も増やして、さぁ、頑張ろう!そう思っていた矢先、、、借りていたJAの加工所を、今後使用し続けることが難しいことに。。
正直、その事実を聞いたときは、悔しくて「涙」が溢れました。うまくいかないこともあるな~、、「ツラい。。。」「頑張ってきたのに。。」
そんな言葉が頭を駆け巡りましたが、数分してふと、「でも、事業を拡大するなら、いずれは加工所を出る必要あったし、これがちゃんと委託なのか、自分の加工所をもつのか、考えろ!!というタイミングだったんじゃ!?」という考えが下りてきました。
すると、自然と、「やるぞ!!」「負けない!」そんな気持ちが沸き上がり、涙は自然と止まりました。
なんでも、スムーズにいくわけない。
「ピンチはチャンス!!」そう思ったら、気持ちも楽に。
第3の試練!生姜のコンフィチュールのこれから♪
それから、加工所ともいろいろお話して、すぐにすぐ加工所を出ていかなくてもいいとお許しを頂いたので、次が見つかるまでは使わせて頂けることになり、
他の加工所がないか見たり、委託製造してくれるところはないか、調べたり、紹介してもらったり、しばらく足踏み状態が続いていました。
あるとき、コンフィチュールの製造を福祉事業者さんにお願いするという道も考えているんです。と何気なく話題にしたところ、
たまたま、相手の方が、企業と福祉事業者をつなげているNPO法人を知っているよと、教えていただく機会に恵まれたんです!
今まで、福祉事業者さんに委託するとしても、まず繋がりがないし、どこからお願いしたらいいかもわからない、相談すらできないし。。。
諦めようかとも思っていたのですが、ふと口にしたことによって、「つながる」が生まれた瞬間でした。
これから、まだまだどうなるかはわからないですが、頑張って商品化した「生姜のコンフィチュール」を安定供給できるように、そして、多くの方のもとに届けられるような仕組みを作っていけたらと思っています。
モノを作ることの大変さをすごく感じています。
でもね、なんでもやってみないとわからない。
これからも挑戦し続けたいと思います。
~行動なき計画は消え去る夢に過ぎない~
【温活】に役立つ情報を毎週月曜に配信中♪
LINE公式アカウントの登録はコチラをクリックしてね♪
ウーマン・ラボのLINE公式アカウント登録をご登録いただくと、
①毎週月曜配信の温活に役立つ嬉しい情報をお届け♪
②温活レシピ1品プレゼント(PDFデータor画像データ)
③登録後1週間限定、なんでもチャット相談お受けします♪
【ウーマン・ラボLINE公式アカウント登録手順】
①LINE公式アカウントの登録はコチラをクリック
②登録が出来たら、そのままトークに
➊お名前 ❷「登録しました」の一言を添えて返信して下さい。
※返信が来るまでお待ちください。
③温活レシピ1品プレゼント(PDFデータor画像データ)をプレゼントいたします。
④登録後1週間以内でしたら、なんでもチャット相談お受けいたします。
※すぐに回答できない場合もありますが、きちんとご返信いたします。