会社のCHOに就任。CHOって何?
こんにちは。採用担当改め、ワークデザインCHOの山本です。
CHOとは
チーフヘルスオフィサーの略語で、従業員の健康増進に向けて取り組むための最高責任者です。
この度、上司からワークデザインのCHOに任命されました!
CHOになった経緯
元々私は”健康”に対しての想いが強く、自分だけでなく家族や周りの人にも「健康でいてほしい」と考えています。
中でも一番気を付けているのは食事です。食べたもので自分自身はつくられていると考えると身体に入れるものは気を付けたいなと思うようになりました。
健康のためには、適度な運動も大切ですよね。
現在はジムに通っていないため、強制的に運動習慣を付けなくては!と思ったのですが、なかなか続きません。
そこで、会社のメンバーを巻き込んじゃうことにしました。
みんなでウォーキング
“みん歩計”というアプリを入れてもらい、毎日歩数を競っています。
通勤距離によって毎日歩く距離はそれぞれ異なるので、前の週と比較したUP率で競っています。
ウォーキングは、少しハードルが高いので、「ちょっと遠回りして帰ろう」とか「今日は遠い方のスーパーに行ってみよう」など少しずつ歩く習慣が付けれたらいいかなと思っています。
木曜日はストレッチ
木曜日の朝礼では、みんなでストレッチを行うようにしています。
ゆっくりと腹式呼吸をした後、週替わりで首や肩のストレッチ、ふくらはぎの運動、たまに瞑想など、心身の健康を保つために行っています。
そんな取り組みのおかげもあり、CHOに任命されました。
なぜ健康が大事なのか。
健康でないと、良いパフォーマンスは発揮できないと考えているからです。
日々の仕事、日々の生活を充実したものにしたいと考えたときに、「○○が痛い」「○○が重い」「○○が…」と考えることが多くなると、目の前のことに全集中できないですよね。
脳のスペースも時間も限りがあります。
全てを有効に使うためには、心身の健康が一番大事だと思っています。
今後CHOとして取り組みたいこと
・山登りやウォーキングイベント企画
一緒に運動することで、普段社内では話さないようなことが話せたり、運動により脳も活性化されるので新たな仕事の案が生まれたりといろんな発見ができそうです。
・みんなのお悩み解決
健康に関するお悩みを聞いて、食事や運動など日々の生活の中で改善できないか考えたいなと思っています。
最近は、インフルエンザが流行っていますよね。
みなさんも免疫力を高めるために、”ちょっと遠回り”から始めてみてください。