「Goodpatch UX Cafe」で12月話題になったお悩み雑談トピック
みなさん明けましておめでとうございます。UXデザイナーの門屋町です。新年だからこそ早く書き始めて「習慣づけをする」と意気込んで筆をとっています。今年は不定期ですが、継続して書いきたいと思っておりますので見守りの程お願いします(笑)
今回は12月にUX Cafeで話題になったトピックスを詳しくお伝えします。GoodpatchのUXデザイナーがどんな仕事をしているのか、どんなことを考えているのか雰囲気が伝わると嬉しいです。
Goodpatch UX Cafeとは?
詳しくは、こちらのnoteに記載しているのでぜひ読んでみてください。簡単にお伝えすると、自由な話題を取り上げ、楽しくフィードバックし合える相談場所です。基本的に毎日実施しており、Slackのハドルを使用し、オンライン会議よりも気軽に参加できるようになっています。
12月話題になったトピックス
12月はプロダクトの成果やネーミングでのお悩みだけでなく、小学生向け授業内容の相談などが話題になりました!さっそくご紹介していきます。
アプリやサイトのネーミングってどうやってますか?
相談内容:
・案件でアプリ名を決める段階となったが、どういう決め方があるのかパターンやおすすめのやり方を知りたい。
フィードバック:
・伝えたい価値の理解のしやすさや名前の読みやすさも大切だが、対象の国や商標権が問題ないかも確認が大切。
・最後の絞り方として、ロゴを作ってアプリやサイトに置いてみた時の印象で考えるのはどう?
・「LINEする」「Slackする」みたいに、サービスの主要体験が名前になるくらい呼びやすいものもいいかも
NSM決めるための相談がしたい
相談内容:
すでに様々な会社に導入されているプロダクトを担当する部署(PdMやUXがいる部署)のNSMとは何か悩んでいる。
フィードバック:
・評価者目線での目標と利用者の目標が違うはずなので、それぞれのKPIを考えてみてもいいかも
例)
評価者:組織の目標から自分の目標に落とせるなどを入れたい
利用者:必要な時に、タスクを完了させるやりやすさ
・サービスの運用状態のKPIを無理に立てなくても、いかに早く利用者の理想状態から落とし込んだ数値を早く取れるかの視点でKPI立ててもいいかも
・リテンションサイクルで、グロースサイクルを描くのは良さそう
プロダクトローンチのときに各部へのインプットや声の吸い上げどうしてますか?
相談内容:案件でプロダクトリニューアル版をローンチ予定だが、そのときにクライアント関係者へのインプットが必要となる。混乱を招かないようにしたいと思っているが、どうすると良いか相談したい。
フィードバック:
・研修資料とFAQは準備していた。わからなかったらまずはそこを見てもらい、そもそもの上がる声を減らすこともしていた。
・ローンチ前からセールスとCSの責任者に現場にインストールする責任を持ってもらう。なぜなら、デザイナーとの言語が違うために、その人達の言葉で話してもらう方が理解しやすいから。
・役割分担が大切。UXデザイナーとしては社内フローや理解してもらう仕組みづくりを行う。現場とコミュニケーションをとるのはPdMみたいな。
小学生向け「デザイン」と「デザイナー」についての講義の構成と内容ネタのアドバイスが欲しい
相談内容:講義向け資料が小学生向けにとにかく「わかりやすいこと」「容易なこと」になっているかフィードバックが欲しい
フィードバック:
・世代的にiPhoneの事例が伝わるのか、、?Youtubeの例は良さそう
・UXデザイナーかあ。なんか名前かっこいいなあ、くらいには思ってもらえると嬉しい
・小学生は自分でやってみるが一番いいかもしれない
・終わった後に小学生にどんな感想を持ってもらうかを考えた時から構成を考えてみるといいかも
カジュアル面談大歓迎
気になるトピックはあったでしょうか?さまざまな話題が話されていますが、今日はその一部をご紹介しました。Goodpatchではわいわい話しながら専門性を高められるメンバーを募集しています!気軽なカジュアル面談も大歓迎ですので、ご興味のある方はぜひ以下のリンクよりご連絡ください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?