
【とうもろこしの現実】ポップコーン
山地でとうもろこしを育てています。
露地栽培ですが、幸いにも鳥害はなく(ご近所のカラスは作物を荒らさないイイカラス)、猿や鹿も出ないのでイノシシ避けにネットを張っていればケモノの被害はほとんどありません。
しかし、虫は違います。
雑草の中でもスクスク育つとうもろこし!
ほとんど病気にかからない元気なとうもろこし!
でも虫だけが防げない!
結局お薬のお世話になっています。
そんなとうもろこしですが、
今年はじめてポップコーンを植えてみました。
不耕起栽培実験中の小さな圃場に苗を作って植え付けました。
元肥に鶏糞だけをあげて、放置!
遠目に元気にしてるな〜と見てました。
そして、気づくと雌花が出ていました。
綺麗な赤紫色に驚きと感動!



ひどい虫の被害もなく、雑草の中で元気に育っているようでした。気持ちだけ鶏糞を追肥して、後は放置!
そして、収穫。
1本だけ、かじられた跡がありましたが、それ以上食べなかったところを見ると、美味しくなかったのでしょう。
皮にはアブラムシ、実に虫食いがあるものもありましたが、最終的に実をバラバラにすることを考えれば問題なし!

ためしに収穫直後にフライパンで炒ってみましたが、全く弾かなかったです。
干すこと、約半月‥
ついに実食!
うん、ふつう!
ふつうに美味いポップコーンができました!

商品には出来ないものの、お薬を使わずに、ほぼ放置で育てくれたことに植物の強さを感じました。
ウチでは、しばらくポップコーン食べ放題です!