![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152603082/rectangle_large_type_2_834e7a195d655a929cedba157ad1d1aa.png?width=1200)
『南天』っていいな。
夢を叶えるための一歩を
少し前から踏み出しました。
まず、不安とともにあった夢の一つに『セカンドハウスを持つ』ことがありました。
何故、『セカンドハウス』を持ちたかったのか?
自分の実家は北海道の一軒家を売って、横浜にいる父親が住んでいるのは賃貸で持ち家ではないため、父親がいつか他界してしまったら自分の戻る場所がないこと。
いつ何時、自分の身に災いが降り掛かっても、行ける場所が有ると無いとでは、心の安定さか違うから。
拠点を2つ持つことを家族も容認しているため、片方の拠点に何らかの災害等があっても、もう一方に逃れることもできる。
など…。
様々な理由がありました。
折に触れて語っていますが、
一粒万倍日と天赦日、大安吉日などが
重なったとても佳き日、2024年7月29日月曜日に、不動産を購入しました。
一粒万倍日は、その日に新たなことを起こすと、それが何万倍にもなって、返ってくる日だと言われています。
物事を始めるとか、不動産購入などにもってこいの日取りだったようです。
私の縁起担ぎは、更に続きます。
最近、流香さんのnoteから
『発信する勇気』という本の筆者である、末吉宏臣さんの記事やYouTubeを
拝見するようになりました。
そこから更に、末吉さんをフォローしている一級建築士である八納啓創さんが発信しているYouTubeチャンネル
『幸運すまいチャンネル』を拝聴するようになりました。
それは、ごく最近のことです。
『幸運すまいチャンネル』は、大変
興味深く、参考になることを沢山発信されています。
そこでは、玄関について特に重要視
されていて、『玄関に置いていいもの、悪いもの』についてテーマにしているYouTubeを拝聴しました。
玄関の方角別にそれぞれ置くと良いものが紹介されていました。
一般的に観葉植物を置くと良い、中でも『苔玉』を置くのも良いと言って
いました。
私は、観葉植物についてググったり、Amazonで観葉植物について調べました。
様々な観葉植物がある中で、『南天』っていいなと直感的に見て感じました。
葉が季節によって赤くなったり、緑色になったりする様や、見た目や大きさも玄関にはピッタリかな?と感じました。
『南天』とは。
とても縁起の良い植物だそうです。
以下に、『南天』についてググったものを抜粋します。
〜南天は、日本や中国に自生し、冬につける真っ赤な実が特徴の植物です。古くから縁起のよい木として親しまれ、赤い実を活かした正月飾りや盆栽などで楽しまれています
南天の花言葉は「私の愛は増すばかり」「機知に富む」「福をなす」「よい家庭」です。
「私の愛は増すばかり」という花言葉は、南天が白い花をつけたあと赤い実をつけ、愛情が高まっているように見えることからつけられたそうです。
また古くから南天は、「ナンテン」という音から「難を転じて福とする」といわれ、縁起のよい木とされており、そこから「福をなす」「よい家庭」という花言葉がつけられました。「機知に富む」という花言葉は、南天が私たちの生活のさまざまな場面で取り入れられてきたことが由来になったとされています。〜
上の中で特に際立って目を引いたのが、↓↓
「ナンテン」という音から「難を転じて福とする」といわれ、縁起のよい木とされており、そこから「福をなす」「よい家庭」という花言葉がつけられました。
という文章です。
私は「家庭円満」を目指して過ごしてきましたが、自分の不甲斐ないメンタルの不安定さのせいかどうかはわかりませんが、「家庭円満」の文字が揺らいでみえるような状況に思えていた今日この頃でした。
そこで、ウチの玄関に飾るために、
南天の苔玉をAmazonから購入しました。
しかし、全く日に当たらない玄関に
置いておくのは、流石に観葉植物に
とって良くないことに思えました。
『南天』、また観葉植物は、北東の方角に置くと、鬼門を防いで厄除けになるということを知りました。
そこで、厄除けや家庭円満に良い影響を持たらす『南天』を、玄関横にある
北東の部屋の窓際に飾ることにしました。
すると、私の周りに良いことが起き
始めました。
難を逃れたり、難が起きてもその後
良いことが実際に起き始めました。
今日、病院に行ったときのことです。
トイレに行きました。それから、診察の順番を待っているうちに、また
トイレに行きたくなりました。
最初にトイレに行ったとき、我慢できないくらいだったので、たいそう
慌ててトイレに診察券を忘れてきました。
それに全く気が付かないで過ごしていました。
さっき行ったからもう行かないでおこうと思ったのですが、やっぱり帰る前に行っておこうと2度目にトイレに行った時、洗面台に私の診察券が置いてあって、忘れていたことに気がつきました。
(こんなこともあるんだ!!)と
思いました。
そのような感じで、タイミングよく
難を逃れて、いいタイミングで良い
ことに遭うことが立て続けに起きて
いて、(これは、南天のおかげかな?)と思わずにいられない自分がいます。
夢を叶えるために、
一粒万倍日にすると良いことをしたり、六曜〜大安、先勝、仏滅など〜や風水など、縁起の良い日やモノなどを
重んじながら行動を起こすことが、
私にとって『吉』と出ることがとても多いなぁと感じます。
江戸時代にも、縁起担ぎの良いことを重んじる風潮があり、その御蔭かどうかはわかりませんが、とても長い時代が続きました。
夢を叶える一歩として、縁起の良い日にセカンドハウスを購入したこと。
縁起担ぎで買った『南天』の苔玉を
良い方角の部屋に飾ったこと。
全て『吉』に出ていて、とても気分が上がり、モチベーションも上がりました。
今後の夢は、
セカンドハウスで、書き物をすること
を実施したいと思います。
noteに記事を書いたり、マイノートに手書きで思いをぶつけたり。
セカンドハウスを、
書き物をする場所にしたり、関東、
東海、関西地方に在住する学生時代
以後にできた友人たちとの
コミュニケーションをする場所に
しながら。
「セカンドハウスを最大限に有効活用
していきたい。」と、強く思います。
今後も、セカンドハウスで起きた
出来事や、東京の自宅で感じたことを
エッセイにして、noteから発信して
いきたいと思います😊!
いいなと思ったら応援しよう!
![SayuRi/ZINE作家☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174876457/profile_1134917547143b06b910d2eab02c2b5f.png?width=600&crop=1:1,smart)