見出し画像

モチベーションが下がったときも。

最近、モチベーションが下がり気味な私。
モチベーションが下がったとはいえ、
やらなくてはならないという、
謂わば強迫観念に
悩まされることもよくあります。

具体的に言うと、仕事だったり、家事だったり。
いくら気持ちが落ちていても、
モチベーションが下がっていたとしても、
家事も仕事も待ったなしですから。

家事や仕事は、毎日こなさねばならない!最低限であっても。
ある種の強迫観念に似ていて、非常に疲れる
気持ちです。

皆さんは、気持ちが下がったときに、
家事や仕事をこなさなくてはならないと思って
とてもとてもどうしょうもなく辛い経験をした
ということはありませんか?

私の場合は、モチベーションが下がった時に
そういう強迫観念めいた気持ちになったときは
やらねばならないことに優先順位をつけるようにしています。

私でないとできないことや、今やらないと
どうしてもダメなこと。

勿論、他のこともやらねばならないことなのです。でも、にっちもさっちもいかないときの話です。

人間、完璧に何でもいつでもできる人って
そういないんじゃないかと思います。

キャパシティや責任感の強さとか
人柄的なものもあるとは思うのですが。

本当に私みたいにキャパシティも少なくて、
何でも一手に引き受けてやり切るってことが
できない人にとっては、
すごく尊敬できる人たちって
実際のところ世の中には存在します。

つまり、体力もある程度保持できて
気力が尽きそうなときでも何とか色々なことを
やり切る事ができてるように
傍から見ていて思える人たちのことです。

まぁ、正直なところは
そういう人であっても、その人なりに優先順位付けて
うまく時間と体調の兼ね合いを帳尻合わせることができる
いわゆる要領のよぃ人なのかもしれませんが。

嫌味言ってるつもりはないのですが、
本当にそれができない私からすると
尊敬してしまいます!!

そんな私ですが、
それでもやはり責任感ない人と言われるのもなるべくなら避けたいし、
やるべきものはやれたらいいなぁ
と思うので、優先順位は考えようと思って行動するようにしてます。

ただ、最近思うのですが、
自分が好きで引き受けたことでなくても
降りかかってくる仕事やら任務みたいなものがあって、気が進まないのに、
ねばならないという感覚に押しつぶされそうになったりとか…

そういう時は、ある意味、自分の
キャパシティにとって無理であれば、
断捨離というか、取捨選択していかないと
全てが中途半端になってしまうと思います。

人は生きることで、色んな役割を担うことが
よくでてきます。そんなときは
自分にしかできない役目や、どうしてもその時にしなくては
いけないことを最低限の優先順位をつけて
取捨選択や断捨離しつつも
やっていく必要があるなぁと思います。

私がモチベーションが下がったときも
やらねはならない強迫観念みたいな
気持ちに潰されないようにするために
するのは、優先順位をつけたり、
取捨選択することです。

本来なら、キャパシティを超えたことなど、
引き受けないほうがより好ましいのでしょう。

もう少し、何事をするにも、
自分のモチベーションが下がったり
気力が落ちたときであっても
こなせる範囲のことを引き受けるように
すると、信用や責任感ある人、
になれるのだろうと思います。

何でも背負うのも違うし、
できないことはできないという
勇気も持ち合わせていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

SayuRi/ZINE作家☆
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集