知っていましたか?~病児保育と病後児保育の違い~
Web会議に、必ず参加しようとする猫に苦戦中のふきたです!
今日は病児保育と病後児保育の違いについて書いていきます!
①病児保育
まず皆さん、病児保育というものについてご存じですか?
病児保育は病児保育専門の保育所、もしくは保育園の病児保育専用ルーム
小児科のお医者さんの家、利用者のご自宅訪問などで預かり、いざとなれば医療的ケアもすぐ受けられる状況にあるサービスです
これは一時的な風邪など、軽度から中程度の病気を持っている子どもを預かるサービスで
常時看護が必要なこどもを定期的に預けることを目的としたサービスではありません
ただ、常時看護が必要な医療的ケア児が、風邪などをひいたときに、一時的に預かってくれる病児保育施設はもちろんありますよ!
ちなみに病院内保育所は事業所内保育所と同じだと思ってもらって構わないもので
基本的には、病院内にあるから病児保育ができるわけではなく、むしろ健康な病院で働いている職員の子どもを預かる場所と覚えておきましょう!
(病院内保育所に専用の病児保育ルームがある場合もあります)
もちろん、お父さんお母さんが仕事を休んで看病ができたら一番だけれど
事情があるときには、預けていいと私は思っています!
無理して頑張りすぎて、育児が嫌になって、子どもにきつく当たって、自己嫌悪に陥って
なんて、それが一番誰にとってもよくないものになるからね
助けてもらえるものは、じゃんじゃん使ってください!
②病後児保育
病後児保育は、病気は治ったとお医者さんから言われた時に預ってくれるサービスです。
まだ体力的に心配だから休ませるであったり、
元気なんだけど、まだ保育園などから言われた、出席停止期間(熱が出た次の日は、感染症でなくても必ず休んでとかの日)の中なんだよな・・・
といったような時に利用できます
これは、病児保育をやっている施設がやっていることもありますし
病後児保育専門の施設や、近所の保育園で病後児保育のみ行ってる
みたいな場合もあります!
また、自治体にもよりますが
吹田が住んでいる、群馬県の前橋市なんかだと
病後児保育もファミリーサポートの方が行ってくれたりもします!
こういったものも有効活用して、無理せず子育てをしていって欲しいなと思うこの頃です。
※注意
病児・病後保育に関して、感染性疾患(インフルエンザやおたふく風邪等)は特にですが
どの基準の子ども(発熱何度まで、発症後何日目から等)を預かれるのかは、施設や自治体によって基準が異なります
必ず、施設に問い合わせてから利用検討をしましょう!
おすすめは、いざという時のために近所の病児保育・病後保育施設を今のうちに調べておくこと
必要な登録用紙や連絡方法を、すぐ取り出せるようにしておくことです♪
近所に預かってくれる人いるから大丈夫!
という方はうらやましい!
その方を大切にしてくださいね❤
このnoteを書いた人⇩
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?