
習い事はいつから始めるといいの?
最近猫との会話が多くなってきました。どうも、ふきたです!
朝、起きるにゃー!!!
と猫に言われ起き、おはようのあいさつ
顔を洗って、くつろいでいると
飯にゃー!!!
と催促
一応食べ終わったら、
食べ終わったにゃー!!!
と報告を受ける、そんな毎朝のルーティンに
割とちゃんと
うん、そうかい、よかったね、お待たせ
など、返してしまいがちです(笑)
楽しい冬の朝です
さて
今日は、趣向を変えて
幼児の教育、習い事とかいつから始めるといいの?
といったところについて、書いていきます

①発達の特徴から見る早期教育
まず、幼児の発達段階についてのところから、ざっくり紹介します!
※発達段階は人それぞれです、年齢など気にせずに発達段階別に考えましょ う、そして早期教育には「楽しいから続く」の考え方を大人が持って接してあげてください
2歳から3歳
この年代での学びは、言語発達や社会的な関係形成に重要であるとされます
言葉を覚え、会話ができるようになっていく時で
会話で自己主張をしながら、お友達や周囲の人とのかかわり方を学んでいく時です
まだまだ、大人の手伝いを必要とする時ですが
自分でやってみたい!という欲求も強く
やってみたいが、習い事などの早期教育への活力にもなりやすい時期になります
ただ、楽しさを楽しさと、やっと分かった時期なので
楽しいからの継続が、発達段階的には大切で
遊びを通じた学びが重要です
例えば音楽、絵画、簡単な数遊びなど
遊びの延長だと
本人がとらえることができるようなものがいいと思います!
3歳の後半になる時期は
ボディ・イメージの発達が顕著になる時期になります
ボディ・イメージとは
自分の体が、どのように動いているかや、どの位置にあるかのイメージですが
発達が進むにつれて、そのイメージが頭の中で鮮明になることで
自分の体を思ったように動かすことが出来るようになったことにより
活動量や、自分でできることが一気に増える時期になります
この時期に来たかな?というのは、
公園での遊びの幅がぐっと広がるので
すぐに分かるかと思います
運動系の習い事は、この時期に始めると
楽しいと思える確率が、それ以前よりも高くなります!
この時期の子どもは、今日できても明日できなかったり
無理に背伸びして頑張ってしまったりしてしまいます
楽しいを引き出すために、
出来て当たり前、明日もできるではなく
今、その瞬間できていること、頑張ったことをほめてあげましょう
4歳から5歳
ルールがある競技や、遊びができるようになります
ルールを学ぶことで、学校教育へのスムーズな移行が期待できます
この時期になると、自分中心の世界観から
他の子たちの考え方を受け入れられる、周りと協力できる時に入っていきます
なので、他者と協力するスポーツや習い事はこの時期からが適切です
ただ、それ以前でも、個人技は鍛えられるとは言えるでしょう
②習い事はいつからなの?
習い事については、特定の能力や興味が見られた場合に3歳から4歳で始めることが多いです
興味関心が最もわく理由としては
幼児期は特に、一番身近な親や兄弟の影響が多いと言えます
身近な人が楽しんでいる、興味を持っていることが
自分も楽しみたい、興味をもって取り組んだら何かあるのかも
という思考に結び付きやすくなります
なので、一番手っ取り早いのは
やらせたいものがあったら、
身近な人が先に取り組むこと、楽しむ姿を見せることです!
もしくは、自分が楽しんでいるものを、習わせてみることですかね?
また、最新の研究では、
早期の教育が将来の学業成績や
社会的成功にポジティブな影響を与える可能性が高いとされています
それは、言わずもがなかなとも思いますが
ただ、子どもが興味を持ったものをやらせる
ご家庭のお財布としっかり相談する
ここ大切です!!!
誰かが無理をしない、楽しい家庭を築いてくださいね❤
⇩この記事を書いた人⇩

⇩おすすめの自社子ども施設向けカメラ⇩
最先端AI監視ソリューション(Verkada) | Liberty Data Design株式会社
⇩自社ソリューション・ミルカメについて⇩
ミルカメシリーズ:防犯×配信サービス | Liberty Data Design株式会社