見出し画像

過去はもうここにはないし、未来はまだ来てないよ。あるのは今だけだから、今を丁寧に楽しもう。今の続きが明日になるのだから。


まだ始まってないことを憂いても仕方がない。もちろん想定をして対策をするのは大切。

だから、私は今を生きる。

だからといってその場限りの生き方ではなくて…ありたい姿に向けての今を重ねていきたい


なんて小難しいことを考えながら目覚めた朝ですが…途中までは摩訶不思議な妖怪の夢を見てました(怖くはないやつ)

今日は講座もないし、夜の厨房バイトもないので、薬草のお勉強したりしながら合間にのんびりと庭の観察したりしながら過ごしていました。


***

毎朝、起きると空気の入れ替えも兼ねて庭側の戸を開けて空を見上げて『今日は晴れかなぁ』とかお天気を予想します。

この季節は明るくなるのも早いので、朝食の準備が終わったら早い時間に庭に出てメダカ達の様子を見たり、庭の草木の様子をチェックするのが毎日のルーティンです。

『おっ、花が咲きそう』とか、いろいろ観察。

朝庭に出たときに風船みたいだった桔梗の蕾が

夕方みたら咲いていてちょっと嬉しい☺️

桔梗の花

桔梗は東アジア全体に広く分布していて日当たりの良い草原に咲く野の花なのだけれど、日本では草原など激減していて絶滅危惧種だとか…。


お日様大好きの花なので半日陰の我が家の庭で頑張って毎年咲いてくれてありがたいです。

黄色ピーマンの花
花オレガノ
ゴルビューの花


今朝の庭には
ノシメトンボやラミーカミキリムシが来てました。
アマガエルやカナヘビは常連です。

ラミーカミキリは見れば見るほど小さなロボットのような不思議な模様ですね。

今年はいつも来る日本ミツバチさん達があまり来なくて、なんだか心配になっちゃいました。気候が変だし…これからどうなっていっちゃうんだろう地球。

蜂さんが少ないとブルーベリーも実りが少ない…

今年も猛暑になるのかなぁ。


ハーブはいつも元気でもりもり増えてしまうので…刈り込みながらローズマリーとタイム・ミントを束ねてハーバルバス用に小さく束ねてみました。

ハーバルバスはお湯を貯めるときに入れて、しっかり20分から30分おいて入るといいですよ。


ローズマリーはドライハーブにして瓶詰めにしたり、ハーブソルトにしたり、オリーブオイルの瓶に入れたりと大活躍


日に一度、空を見上げ風を感じたり土に触れたり草花を愛でる…そんな時間をほんの少しでも取ることで何か思考ばっかり動いてしまう頭の中をリセットできるような気がしてます。


いいなと思ったら応援しよう!