![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090395/rectangle_large_type_2_ce50545a514ddecabe5a496cf14c5338.png?width=1200)
「メメント」(映画)感想
未公開のジョナサン・ノーランによる短編小説『Memento Mori(英語版)』の映画化。
クリストファー・ノーラン脚本・監督によるミステリー、スリラー作品である。
あらすじ
妻を殺されそのショックから10分間しか記憶を保てないという記憶障害を抱えることになった主人公レナード・シェルビーが、妻を殺害した犯人を探す過程を描いており、ストーリーを終わりから始まりへ、時系列を逆向きに映し出していく。
記憶を辿る逆行ミステリ!
主人公レナードは妻が死んだ後遺症で、記憶が10分しか持ちません。
そのため自分自身に文字を書き残したり、メモを頻繁に書いて貼っておいたりして、犯人を探します。
映画はカラーシーンで結末から逆時間軸に進んでいき、モノクロシーンで時間軸通りに進んでいく。二つのシーンを交えて見ていると、事実が少しずつわかっていくという構成。
何だこの人?→あ、そういう関係なんだ。となります。
映画の頭から犯人を銃でドーンと撃ち殺す所から始まります。衝撃的。
淡々と進む、BGMもほぼない、眠い
犯人に辿り着くまでの経緯を逆行して、謎が明らかになっていくのはとても興味を惹かれるのですが、いかんせん眠い。
面白いけど淡々すぎるかな……というのが正直なところ。
結果から戻ってるはずなのだけど、どんどん謎が深まっていく。
全体の3分の2くらいまで進んだところでやっと展開が動きます。
裏切り者はお前か⁉︎
かなり重要な味方だと思っていたナタリーが、実のところレナードを利用していた&めちゃくちゃ最低の行為をしていた。
サニーの健忘症の真偽。
テディは何のためにレナードにくっついているのか。ダッドは何者か。
思惑が絡み合い、レナードは利用されて、結末に向かっていく。
予想を立てながら見るのが楽しい、考察が捗るミステリー作品です。