自分を卑下せず、過剰に褒めず
いまさらですが、私はときどき心が病んでしまいます(社交不安障害を別にしても)。
それはなぜでしょうか?
そこには、自分の心の黒い部分が関係していると思われます。
私は、優秀だねと言われることが今でもあります(就労移行支援事業所でも言われます)。
半ばお世辞であるにも関わらず、その言葉に図に乗ってしますのです。そのため、優秀だと思われたいという、しょうもないプライドが大きくなってしまいます。
そして、少しでもうまくいかないと、自分はなんてダメな人間なんだとひどく落ち込んでしまうのです。
そんな時、私は以下の2つの言葉を言い聞かせています。
「自分は優秀ではない。だが、
決して無能でもない。」
そして、逆に
「自分は無能ではない。だが、
決して優秀でもない。」
こう言い聞かせて、図に乗らず、過剰に自分への卑下もせず、謙虚に生きようと心がけています。
以前、「"謙虚"と"自己嫌悪"の違い」についても簡単に書いてみたので、よかったらご覧ください。
👇 👇
もちろん、心が病んでしまう方には、様々な境遇の方がいらっしゃいます。
・ヤングケアラー
・DV
・職場環境の問題(パワハラ)
・セクハラ 等々
ただ、もし私と同じような自動思考で悩んでらっしゃるようでしたら、上記の2つの言葉を自分に言い聞かせてみたください。
では、またお会いしましょう✨
いいなと思ったら応援しよう!
紅茶が好きなので、こいつに奢ってやるかという方がいらっしゃると、noteを書き続けるモチベになります 😭