今年私の心を鷲掴みにしたマシン!
この記事は「みんなの北星AdventCalendar2023」2日目の記事です。
パナソニックのごみパック式掃除機を長年使っていました。
ざっと四半世紀。
電化製品の物持ちは良い方なのです。
しかし、掃除機のホースに穴があきました。
しばらく穴を手で塞いで使い続けました。
たまたま立ち寄った某中古製品販売店で、新品だというスティックタイプの掃除機が目にとまりました。
買うならスティックタイプにしたいとは思っていましたが、まだ具体的には検討していませんでした。
心のすきまにその新品が侵入しました。
間に合わせに物を購入するのは好きではありません。気に入ってはいなくても結局長年使い続けてしまう性分だからです。
それなのに買ってしまいました。
両腕で抱えて持ち帰りました。
それが5、6年前のことです。
使い始めてすぐ、おかしなことに気づきました。
これから吸い取られるはずのゴミが、先へ先へと吹き飛ばされていきます。
「うんっ?」
掃除機の排気口が進行方向についていました...
パナソニックの掃除機のホースの穴を塞いでいた手は、今度は新品の掃除機の排気口の風向を変えることになりました。
パワーの強弱もありません。1種類のみです。
きちんとしたマシンを見つけて、あまり使わないうちにこの笑えるマシンは中古製品販売店に売りに行こう。
そう心に決めました。
数年が経ちました。
売りに行く前に壊れました。
今度こそ良いマシンを手に入れよう。
さかのぼること数か月前、80代後半の叔母の家に行ったときに、叔母が充電式のスティックタイプ掃除機を使っているのを見ました。
思いついたときにサッと使えて、とても便利そうでした。
80代前半の父に耳打ちし(「あれあったら楽じゃない?」)、実家でもスティックタイプの掃除機を導入しました。
電気店を営む親戚から購入しました。
ちなみに、半年ほど営業の仕事をしていた20代の頃、職場の先輩から教えていただいた言葉をいまでも覚えています。
「親戚には高く売れ」
親戚なら高くても買ってくれるからです。
父が掃除機をいくらで購入したのかは聞いていません。
掃除機のヘッド付近にライトがついていて、少し暗いところでも床にあるチリや毛髪が良く見えます。
軽いので、さっと持ち出し、気になったところをすぐにきれいにできます。
短くすれば、車の中の掃除もラクラクです。
数十年間手つかずだったと思われる、実家の台所の戸棚の奥もきれいになりました。(昔の家には謎の空間があるものです。)
父も喜ぶ。
掃除機を売った親戚も喜ぶ。
めでたし、めでたし。
あ、話が終わってしまう。
まだですよ。
とにかく、こんな掃除機が自分でも欲しいと思っていたところだったのです。
そこで、掃除機が壊れたのを機に、「スティックタイプ、充電式、ライト付き」と心の中で唱えながら、某大型家電量販店に向かいました。
ところで、最近、家電量販店の店員さんが親切です。
以前はこちらから必死に店員さんを探しだして呼び止めないと、何も欲しい情報が得られませんでした。
みなさんそうではありませんでしたか?店員さんだと思ったら、そこで販売しているメーカーの担当者だったとか。
それはさておき。
今回もさっそく店員さんが、私の要望や疑問に丁寧にこたえてくれました。
自分でも自覚していますが、私はかなり面倒な客です。
その話はまた今度機会があったときに。
ここまで長くなりましたが、みなさん、お待たせしました。
私がこの夏、満を持して購入したのは、こちらのマシンです。
「スティックタイプ、充電式、ライト付き」という私の希望をすべて満たしてくれました!
ハウ ワンダフォー!
さらに、ライト部分はそれ自体が1つのパーツなので、短くしたとき、長くしたとき、布団用のヘッドに変えたとき、隙間用ノズルを使うとき、どの形態でも使えるのです。
下記の画像で、ライトのある場合とない場合の見え方をご覧ください。
ふだん目につきにくい箇所に「ピカッ」と光があたると、「おー、こんなにホコリがたまっているのか!」と心躍ります!
ムダに掃除の意欲がわきます!
ライトのことで残念な点をひとつあげると、掃除機の電源を入れると同時に点灯する仕組みであることです。
ライトのみのスイッチはありません。
充電がもったいないからライトを点灯せずに使いたいと思ったら、ライト部分を外すしかありません。まあ、そんなに手間ではありません。
ライト以外で少々残念だったのが、たまったゴミのことです。
どんどん丸まってたまっていくので、おもしろくて大きくしていたら、下記の画像の青く囲んだあたりに何重にも髪が巻き付いていました。
画像のごみの程度ですと、まだ髪は巻き付きません。
よく見ると「ゴミすて」の文字とラインが見えますね。それを守ればいいということですね。
適当に使い始めた私がバカでした。すみません。
問題点ばかりあげている文章になっていますが、違います!
本当にこのマシンを気に入っているのです!
買ってよかったと思っています!
ごみカップを受ける側(写真上方)の部分に小さな折り畳みのブラシ(折れた状態で3センチほど)がついているので、写真の黄色い部分やカップの底にたまる砂ごみは、このブラシできれいに取れます。
充電式ですから、いちいちコードをコンセントにつなぐ必要がありません。
入浴後に髪を乾かしていて床に落ちた毛髪も、お菓子のかけらも、すぐにこのマシンを取り出して、サッときれいにできます。
不精な人間ですが、掃除の回数が増えました。
マシンを立てておく台も付属していましたが、使っていません。台がなくても、壁に立てかけておけます。
カーシェアリングに登録しているので、短い状態で持ち出せば、自分が使用した後の車内を掃除するのにも使えます。(まだ使っていません。)
私が買った時は、東芝の新製品が出るからということで値下げしていました。
数か月たった今ならさらにお安く購入できます。
東芝の回し者ではありません。
バッテリーは内蔵ではなく、本体にはめるタイプです。本体にはめたままでも充電できます。
あまりに気に入ったので、バッテリーが古くなった時のために予備のバッテリーも購入しておこうかとも思いました。
しかしそのころにはまた違うマシンが出ているかもしれないと思い、やめました。本体が壊れないとも限りません。
絨毯の面積が多いご家庭ではどの程度お役に立つかわかりませんので、購入をご検討をされている方は電気店で現物を試用することをお勧めします。
それではみなさま、良いお年を。