![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130437742/rectangle_large_type_2_50cb283ca67904eaf2ad37bce83d8b95.jpeg?width=1200)
霧ヶ峰の隠れた名峰。
信州、霧ヶ峰高原。有名な観光地であり特にニッコウキスゲ咲く夏間は平日でも大混雑、駐車場に入れないほどの人気場所。
そんな霧ヶ峰にある隠れた名峰へ。
2023年8月の記憶
隠れた名峰
その山への登山道は2つありひとつは麓の姫木平からの道、もうひとつは車山からのルートがある。
その山の名は殿城山(でんじょうざん)
殿城山、霧ヶ峰の東端に位置する山。霧ヶ峰の中ではマイナーであり混雑とは無縁の素晴らしき山。
この日は車山からのルートを選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1707561589267-65U9X7XY3L.jpg?width=1200)
登山道
冬はスキーゲレンデになる登山道、いやハイキング路といったほうがイメージしやすい道を進む。尾花と車山がきれいな気持ちの良い道を歩いて行く。車山乗越を殿城山方面に曲がり1832ピークへ。ここから見る殿城南西面も綺麗である。
![](https://assets.st-note.com/img/1707562096059-dechqCHWtt.jpg?width=1200)
ピークから少し下った場所にダケカンバの森がある。何本かの白樺も混生する森の真ん中を通過する道。心落ち着くなんとも素敵な林である。
![](https://assets.st-note.com/img/1707562381714-rbQTqKLmqU.jpg?width=1200)
山頂へ
やがて道は下りきりゆるやかな登りとなる、牧場のような草原地帯を過ぎると最後の登りとなり山頂へと到着する。
この日は曇り空に時折霧がかかる天候、天気が良い日なら八ヶ岳に富士山、アルプスに浅間山と大展望であるがこの日は大展望は雲の中。
![](https://assets.st-note.com/img/1707562827117-BfLKXXIbfZ.jpg?width=1200)
乗越からの登山道は8月のこの日もほぼ人影なしの静けさ、大展望は見れなかったが充実した山行になった良き1日の記憶。
2面性の山
殿城山、見る方向により全く別の顔を持つ山。車山から見る山容は稜線の中のひとつのピークというよりコブ。東から見る東面は急斜面を持つ山岳。
![](https://assets.st-note.com/img/1707563855380-EqVYpg6xOq.jpg?width=1200)
冬、その東面は知る人ぞ知るBCスキーの秘密ルート🤫そちらはまた別の記事で。
![](https://assets.st-note.com/img/1707564245393-WUSNAcymx5.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1707564371253-gj4hWUnim7.jpg?width=1200)
完
最後までお読みいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![北八ツ@彷徨人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123644953/profile_26d6862450248f555cda68629cba37d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)