![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132666584/rectangle_large_type_2_db36447978b4da3982f0d4feb72caa44.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
家計簿の書式、更新しました~より使いやすい家計簿へ~
自分にあった家計簿、自分にあったやり方が一番!最近つくづくそう感じています。
そんなわけで、私は手書きの家計簿を使用しています。
3月より変えた書式がこちらです↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132664560/picture_pc_b56055deeff9e6771cd721e1efab4cbd.jpg?width=1200)
横軸には、食費の週の合計を書く欄があったのですが、月の合計が分かる欄がある方が便利だと思い追加しました。消したのは、1日に使った合計金額の欄です(食費+日用品)。節約が身についてきたので、特にいらないと感じました。
月の合計金額をパッと見られる欄があることで、残額が意識しやすくなるかなと思います。
縦軸では、日付の前に繰り越し欄を作りました。
月末になると、「どうしてもないと困るもの」がなくなることってありませんか?例えば、お米だったり、トイレットペーパーだったり。経済的には買えるけど、家計簿的には翌月に回したい物。そういうものは、使うのはほぼ来月になるので、先月からの繰り越しとして、1日の上に記入して、予算から差し引くことにしました。その方が、ストレスを感じにくく思います。ずっと続けていくことだからこそ、ノンストレスの方が良いです。
そして、家計簿の左のページには月の目標や週の振り返りを書くスペースを作っています。日用品の買いたい物も、付箋に書いて貼っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132664668/picture_pc_0680b84e9195a9f072d89fca92ef8532.jpg?width=1200)
頭の整理をするメモ欄を設ける
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132664732/picture_pc_e52c3b0fda0932296deb4b650a27bc24.jpg?width=1200)