
水曜日の夜に。節約って貧乏くさい?暮らしは自分でつくるもの~
節約が好きです。
できているか、できていないかは別として
1ヵ月の予算を上手にやりくりできたときは、
やったぜ!の嬉しい気持ちと+頑張って家族を支えてくれている夫の気持ちを大事にできた気がして
勝手にほくほくした気持ちになっています。
お米も油も、魚も海苔も…いろんなものが値上がり。
切り詰めてばかりいると、心が荒んでくるので
たまにはご褒美メニューを取り入れて。
とは言っても、
我が家のご褒美メニューは『ラムしゃぶ』か『焼き肉』、たまに『餃子』。
おうちでホットプレート・鍋料理を楽しんでいます。
これに缶チューハイや梅酒の炭酸割りがあれば、今のところ文句なし!
休日の前夜は、非常に心が躍ります。
休みの日まで、指折り数えて。
寒い寒い夕方、皆様、いかがお過ごしですか?
こんばんは。
ざらめ煎餅のおいしさに目覚めて。です。
2月は外食費を、
月1万2000円→8000円に減らして様子を見ています。
(2/19時点:残6900円…なかなかいい感じ。)
食費は値上がりラッシュなため、昨年の時期と比較ができませんが
外食費なら、節約しやすい上に工夫しやすい。
外食でよく食べてしまうものを書き出し、それを自炊するとしたらいくらかかるのか?
どうしても料理がしたくない日によく通っていた丸亀製麺も、小さく値上がりを重ねていて。おいしそうな天ぷらを1・2個追加したらなんだかんだ1000円オーバー。
天ぷらは、常時家にはありませんが
小鍋に麺つゆ・水・ゆでうどんを入れて、くたくたになるまで煮て。
前日にみそ汁用に切った残り野菜や、あればちくわやさつま揚げなどの練り物、ネギ、天かす、ボリュームが欲しければ玉子を落とす。
そんなことを繰り返し繰り返し、習慣にしているうちに
なんと、…丸亀製麺に行かなくなってしまいました(笑)
ポイントは3つ。
・ちょっといい麺つゆで楽しむ。
・いろんなメーカーのうどんを試してみる。
・揚げ玉を入れる。
切ってポンポン鍋に入れて、くつくつ煮て。
こんなことを節約というと、
当たり前じゃん!と、叱られてしまいそうですが
自分で自分のために料理をしているという事実を、節約ネタとは別にざらめは褒めてあげたい。
小さなことからコツコツと。
その積み重ねが、節約云々抜きにして
心の筋肉を鍛えて、ここまでできたという自信に繋がっていくと信じています。
その分、季節ならではの、おいしいイチゴや
冬ですが
ちょい高のパックのアイスコーヒーの購入に充てれたら嬉しい。
ざらめの幸せって、そんなささやかなもの。
でもね、ささやかささやか言ってても
先日、仕事帰りに一人で串鳥(北海道・仙台・東京にしかない)でレモンサワーと焼き鳥を数本、楽しんできたんですけどね!
すっっっっごく、よかった!(感想)
よく、
節約って貧乏くさい…っていう方がいますが
切り詰めるイメージが強いのかな?
息苦しいのかな?
お金に余裕があっても、切り詰めて生活せざるを得なくても
節約する側が明るく笑って楽しんでいれば
そのイメージを覆すことができるとざらめは思っていて
お金の使い方が人それぞれだからこそ
使い方だけじゃなくて、貯め方も大切になってくる。
誰かの欲しいものばかりを欲しがっていないか?
今日も自分にそう問いかけて。
節約、楽しんでみませんか?
・
・
・
さて、今日は夫の誕生日。
これからチーズタッカルビの準備をしようと思っています。
『確認だが、お祝いケーキ食べますか?』のLINEに
『チーズタッカルビ&ケーキ同日は、幸福度が上がらんぜ』という返信。
わかってて質問したけれど、
夫のこういう『幸福度』の感性がたまらなくスキです。
しあわせって、こういうこと。
それでは今日は、この辺で…