マガジンのカバー画像

社会・福祉・労働・QOL

85
タイトルに当てはまりそうな記事をまとめたもの。QOL関係として、何が生きにくい理由なのか考えた記事も含めました。 記事が増えたらもう少し細分化したい。
運営しているクリエイター

記事一覧

「年収の壁」について思ってること

経済についてそこまで詳しいとは言えない人間だけど、  何年か前のニュースで存在を知った時から、物価がこんなに上がっているのに、税金を取る「年収の壁」の賃金の額が固定とか馬鹿じゃないのかと思ってます。  それから、壁を緩くすると税収がどうとか言っている政治家?がいるようですが、国民からとっている税金は、たくさんあるのにいったい何言ってるんですかね。(いろんな理由をつけていろんなものに税をかけているのに、) (そもそも、そこまで問題になるほど緩めるというか、変えるなんて、日本

期日前投票のあらまし。2024/10

 期日前投票に行きました。 今回もささっと終わりました。 始めて行く人が読むかもしれないので、忘れないうちに丁寧に書きました。なので、書き方がちょっとうざったいかもしれないです。 おおよそこんな感じだったはず、 (細かい説明が間違っていたらごめんなさい。地域差もあるかもしれないのであしからず、です。) 投票所に着いて 投票券のはがきを見せる。(投票所の受付の前にも人が、3の確認のためにいます。普通の投票の時にはいなかったと思いますが、期日前投票のときはいます。) ハ

異世界ものが流行る理由の考察

前書き あくまで、異世界転生や転移の場合に限られる考えかもしれませんが、 それだけこの社会に絶望しているという表れなのでは? それだけ世界観に憧れたり、同調する理由は、この世界や社会の中では、もう自分が幸せになれないとみんなが感じているからなのではないのかと考えています。だから、理想の世界を思い描いて、ひきこまれている気がします。   序盤の展開によくあるブラックすぎる労働で疲れていて死ぬとか、そんなのがすごく多いし、死んだらもっといい世界に行けたみたいな話が流行ってい

期日前投票が始まっても立候補者の情報は遅い 2024/10

 期日前投票始まって、投票所に持っていくハガキは来ました。 しかし、期日前投票が始まった割に、新聞とかの情報ツールに、まだ候補者の情報がわかりやすくまとまったものがないように感じます。  投票は始まったのだから、もう候補者を比較できるような情報公開をしてほしいです。 (都道府県の〇〇地区は、何人が立候補して、誰が何党で公約は〜、あたりの情報が、わかりやすいところにない気がしています。一人一人記事探して読み込んで理解しないとだめそうな感じがします。)    期日前投票は、始

期日前投票 開始

 10月27日の投票の期日前投票が始まったようです。 投票はどこかしらにする予定です。が、まだ決まってないです。  当日は予定があるのと、当日の投票所までが少し遠いのと、投票するまでプレッシャーがあるので、外出ついでに期日前投票を利用する予定です。 (費用削減なのか、地方は投票所が減っているようです。そして、遠くなったりしているようです。わざわざ投票のために、車の燃料や交通費がかかるのがつらいので、投票所を減らすならもっと外出ついでに投票できるようにしてほしい。理由欄もな

ポイントの期限が短い。

  前書き、メルカリのポイントについて書きました。(その打ち消すかもしれません) いいところ 1ポイントから使えるところ 不満点  メルカリのポイント期限が短いです。 付与されてからの期限が短いです。 付与されて2週間ぐらいしか、つかえません。 いつ付与されるかわからない。 (キャンペーンとかで、他の人の出品物を購入したり、自分の出品物を購入されるともらえる時があるのですが、)  いつもらえるのかもはっきりしていなくて、付与されるまで毎回結構時間がたってからになる

財布の中にある芸術品

 紙幣と500円硬貨デザイン一新 令和3年(2021年)11月1日に500円硬貨変更、 2024年7月3日に紙幣が一新されました。 (そろそろ一回は手元に来た人が大多数になっていると思うので、具体的に、何がすごいのかは書きません。) (他のネットや、記事に詳しく書いているのとか、見たり聞いたりしているだろうし) 日本の紙幣、硬貨の技術の高さ お金というのは基本的に、(お金の)価値が損なわれず保たれるようにつくられています。そのために具体的に贋金対策としてお金にはさまざ

前の日本の内閣総理大臣を決める時に思ったこと

 あれだけ、ニュースでたくさんやっていたのに日本の成人以上の男女すべての国民による投票で、内閣総理大臣が決められないのがもどかしいなと思いました。 あれだけたくさんの立候補者がいても、投票権がない私たち(ほとんどの国民)の意思は、無視されているような気持になりました。 (複数の党から合計3人以上の時とかの条件付きでもいいので、全国民の票での投票にしてほしいです。)  投票権がないから、私たちの意思ではないところで決められてしまうという感覚があります。 ( だから余計に、内閣

日本の未来はどっちなんだろう。

話の前提として  わりと近隣の国の世界史にて、 「農業に詳しくない人が、農業の方法を指揮したせいで、たくさん人が亡くなる結果につながった」みたいな話を聞いて、その当時は他人事のように思っていました。しかし、今回はそこから思考が派生した話です。 今の日本がよくならない理由の考察本当にわかっているのだろうか、  今の日本で特に必要とされている、少子化問題、労働問題、などの一般的な労働環境や子育てや、介護に詳しくない人が、国を主導していたから良くならないのかもしれないと考えに

「お金について考える」

「#お金について考える」関係で書いてみました。 (2024/9現在) いくつか思いつくものをとりあえず上げると貧富の差の指標となるもの。 生活の格差を産むもの。 人生における自由度を広げるもの。 たくさん持っている人と持っていない人の差が、激しい。 それ単体では役に立たないもの。 何かと交換することでしか、価値が生まれない。 (脱線。)とはいっても、デジタル通貨が支流になったら、精巧なお札とか硬貨は美術品としての価値が、生まれそうな気もします。技術の最先端が詰め

小銭を探す手間が減った。#デジタルで変わったこと

良かったこと、手間が減ったこと 「#デジタルで変わったこと」で、良かったことはたくさんあると思いますが、  お店での会計で、小銭を探して出す手間がカードや、バーコードを使うようになってから減りました。 クレジットカードは、怖い 私が使っているのはデビットカードですが、それでもポイントが入るので使っています。 あと、ネット通販の振込料が取られないのが、うれしいです。  個人の好みですが、財布をネットに繋げているような不安があるので、いくらでも前借りできるクレジットカード

広がるデジタルの闇。

「#デジタルで変わったこと」 このお題でいくつか書きましたが、悪い面も書いておきます。 (私が考える範囲です。もっとあると思います。) #デジタルで変わったこと 大人が、子供に触れさせたくないこと、一定年齢までは触れないほうがいい情報や人達から、守るのが難しくなっているのではないかと考えます。あと、性格的に苦手な内容の情報を避けたくても避けるのが難しいとか、買い物とかでも個人情報を伝える危険性が社会のデジタル化によってかなり上がっています。 たとえば、 出会い系サイトや

スマホという魔法の板。

#デジタルで変わったこと ネットに繋がっていることが条件だったりしますが、 今は、 地図、ナビ付き。 電話も 電卓も カメラも、 音楽も、 メールも、 情報の発信も、 その他いろいろな機能が、 薄い板、一台でできるようになったこと。 昔は機能につき、一台必要でそれぞれ持ち歩くとなるとかなり場所を取ったようなので、本当にコンパクトになりました。 #デジタルで変わったこと #スマホ #魔法のような #科学文明 #コンパクト #持ち歩き

初めての場所へ行くのでも迷わない人が増えた。

前置き「#デジタルで変わったこと」カーナビなど、ナビ付き地図の話。 紙の地図から、デジタルデバイス上の地図 カーナビとかの、現在地から目的地までの地図上で案内してくれるようになったことです。    そもそも運転中に紙の地図と自分の現在位置を両方照らし合わせるとか、一人で運転しているとかなり厳しいと思います。 おそらく大抵は、隣の人にナビしてもらったりするけど、やっぱりよくわからなくて喧嘩になったりするのが減っただろうから、カーナビによって運転中の喧嘩は減ったんじゃないでしょ