毎日投稿、継続の兆しは最初の二週間が勝負
こんばんは!えのもとです。
発信するにあたって、
「毎日投稿せよ」「継続しろ」
は、ビジネス書でも口々に主張されています。
しかし、毎日投稿をするためには
習慣化が必要不可欠。
どんなに書くネタに溢れていても、下書きに完成原稿をストックさせていたとしても。
noteを起動させないことには、途切れてしまう。
そんな当たり前のことですが、日々のモチベーションというものは、阻害されやすいもの。体調が悪いとか、大雨で明日の出勤が心配だとか、マイナスの感情が原因であることが多いのです。
…ということは、
毎日決まった時間に、パソコン(またはスマホ)のnoteアプリを立ち上げて、テキスト作成ボタンを押す!そして執筆!
の流れさえルーティンにできれば、毎日投稿を制覇したも同然なのです。
制覇は言い過ぎですか?(笑)
私自身も、ネタ切れ以外にも毎日投稿を試みたことがあるのですが、最長で5日連続投稿を繰り返していたのみ。
三日坊主になってしまうこともありました。
…しかし、そんな環境にも変化の兆しが訪れます。
一縷の希望の光が差し込みます。
今現在、この投稿をもって、
二週間継続となりました!!!!!
どうしても眠たい時などは、つぶやきたいな~と温めておいた「つぶやき」を投稿し、筆が乗った時は記事にしたりしました。
そこで、二週間継続した結果は…
パソコンの前に座ってnoteを起動しないと、そわそわするようになったのです!
お風呂や歯磨きを、私たちが忘れはしないように。
習慣化のカギは、この「やらないとそわそわする」というところまで、持っていかないと完成しないということ。
やらないと、何だかむず痒くて、気になるからやってしまう。
悪い習慣ならば治したいところですが、
身に着けたい習慣であれば、是非ともこの境地には行きたい!
きっと、私は明日も明後日も、椅子に座ってnoteを開かないと、そわそわするでしょう。
また、この記事では、
「これから継続したい」という人のためにも、
目安として「むずむず感」と「二週間がカギ」
という視点を書きました。
思い切って、記事に「これから継続します!」と宣言しちゃうのもアリだと思います。
そして、二週間の壁の次は、一か月の壁です。
習慣化して楽々、楽しんで投稿していきましょう!