マガジンのカバー画像

ふらー's note

16
こんにちは、ふらーと申します。 感じるままに、気の向くままに、書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

アイドルヲタ活から学んだ、アイドル界隈の面白さ

こんばんは ウィトゲンシュタインズのふらーと申します。 わたしは、とある一人の アイドルさ…

かけっこ万年ビリなわたしの、 小さなチャレンジ、小さな奇跡

「中学生になったら、一緒にバスケ部やらない?」 その当時仲の良かった友達が突然、わたしに…

【公開します】 1000問ノックの1問目と100問目~そしていま。

みなさんこんばんは。 ウィトゲンシュタインズのふらーと申します。 今回は、タイトルの通り …

あの時の"周りと違う恥ずかしさ"が、いまのわたしの原動力になっているのだろう。 〜…

こんばんは、ウィトゲンシュタインズのふらーと申します。 いま、わたしは、 わたしの軸に素…

あらゆることが楽しくなる思考法 ~SYO理論とは~

こんばんは ウィトゲンシュタインズのふらーと申します。 突然ですが、今日は、 わたしのとあ…

子どもみたいな恋だったとしても

So let me be your teenage love Stupid kind a love 子供みたいな恋だったとしても 僕らが …

自分に子どもがいなくても、 子育ては無関係じゃない

こんばんは、ウィトゲンシュタインズのふらーです。 正直、これから書くことを記事にするかどうか、 結構迷っていました。 多分、子育てって、 それぞれの考え方や価値観があるので、 そこに干渉してしまうことは、はたして是なのだろうか。 赤の他人で、かつ子育ての経験のない人が、 そこに「関わりたい」ということを表明することは、 いままさに、子育てを頑張っている人たちは、 どう思うのだろうか。 そんなことを考えていたからです。 でも、わたしが思っているこのメッセージは、

たとえテレビがなくなったとしても、わたしはこれを観ることをやめることはないだろう…

こんばんは ウィトゲンシュタインズのふらーと申します。 今日は3月15日ということで、 「サ…

いまは嫌いでも、 いつか好きになることがあるかもしれない。

こんにちは、ウィトゲンシュタインズのふらーです。 今回は、 わたしがまだ、小学生だった時…

人生が少しだけ豊かになった、 朝の2つの習慣 【モーニングルーティン】

こんにちは、ウィトゲンシュタインズのふらーと申します。 今回は、わたしがすでに150日以上…

【秘伝】たった3ステップで、 超柔らか!超ジューシー! 鶏むね肉を使ったサラダチキ…

こんにちは、ウィトゲンシュタインズのふらーと申します! 今回は、わたしの秘伝のレシピをご…

サンリオがつくる「優しい世界」 ~誰も悪役にしない世界~

こんにちは、ウィトゲンシュタインズのふらーと申します。 みなさん、ウィトゲンシュタインズ…

食べることが大好きな私が、 【16時間断食】をしてよかったと思う3つのこと

こんにちは、ウィトゲンシュタインズのふらーと申します! 今回は、わたしがここ最近始めた、…

困難な時にこそ、文化やアートでつながる社会を【東日本大震災から10年】

あの瞬間、何をしていたか あの時、わたしは北海道に住んでいて、高校2年生でした。 吹奏楽部の部活動の練習中でした。 吹奏楽コンクールの演奏曲の合奏をみんなでしていて、 決して大きな揺れではありませんでしたが、 揺れが長く、気味の悪い揺れだったことを 今でも覚えています。 「揺れてるのに、よくみんな合奏止めなかったなあ」 なんて言いながら、その時は笑っていました。 うちの近くで起きた、ちょっとした地震だとしか思っていなかったから。 部活が終わってスマホを開いてみたとき