
寺マイラーの旅(2)~豊川稲荷東京別院
行こう!と思い立っていったならば、立春でした。狙ったわけではないのですが、春節(旧正月)にたまたま行くこととなりました。なので、混んでました。平日だったんだけどなぁ。これまではこんなに人がいるってこと無かった場所なので、驚いた。他の寺社仏閣とか、昨今は空いていますからね。
そうですね。愛知県豊川市にある本院には行ったことないのですが、こちらは赤坂にあるので、年に数回は足を運びます。私の場合は永田町から。いつもは東急プラザに入っている、陳麻婆豆腐を食べたい!!と思った時にランチして、そのついででお参りするっていう食欲優先のコースですけどw
愛知県は春日井市に叔父が住んでいますので一度だけそちらには行ったかな。あと、熱田神宮にも行きました。名古屋駅は下車してご飯(味噌カツ)食べただけですね、名古屋城とか観光はしたことないです。結婚前に母が岡崎市に住んでいたことがあるわけですけど。ういろうはお土産でいつももらってたけど、あんまり嬉しくなかったですww でもジブリのテーマパーク出来たらぜひ行ってみたいな。
今回の自粛期間以前には、お堂の中に入ってお参りすることが出来たのですが、今は入れません。中に入らせて頂いて、座って静かに手を合わせて頂いているだけで気分が落ち着く、好きな場所です。入れないのはとても残念ですが、致し方ないですね。
融通銭が有名です。私も頂いて財布に入れています。年に一回交換しに来ます。その融通銭の写真を撮り忘れた。サイトにあると思うのでそちらを参照をば。
こちらは奥の院。今は当然ながら中には入れません。ここも落ち着いて手を合わせられる場所なんですよ。並んでいるので簡単なお参りだけ。
マスコットキャラみたいですね。寸胴なのが可愛いww
お寺のあちこちに七福神が祭られています。
てなわけで、こちらで七福神巡り。
ちなみに写真を撮るときは、神社の本殿とか建物などには、「撮らせて頂きます」と心の中でご挨拶をしてから撮影しますが、狛犬とか仏像とか、その辺りを撮るときはそれだけでなく「一番いい顔して下さいねー かっこよく写って下さいよ」「おっ、いいね、その顔」とか、訳の分からない声掛けをしていますww 声に出したらヤバイ人になっちゃうから、心の中でのひとりごとですけども。
そしてこちらは大岡越前ゆかりの場所でお寺なんですよ。とはいうものの、昨今では再放送とかないから、若い人はあんまり知らないかなあ。「大岡越前」というと、私たちの世代では加藤剛さんの演じる時代劇で親しみがあるのですよ。
月曜日の20時から、遠山の金さんと水戸黄門とローテでしたよね。そして夕方16時からの再放送。定番でした。
愛染明王さんも祭られているのですけど、撮影失敗していました。とほほ
そして敷地内には花の中三トリオが植樹した木々も立派に育っています。
でもって、混んでいたこともあって、逆にゆっくり滞在することになりました。こちらでの記録用としての写真も撮りたかったので。その意味ではきちんとしたお参りはまた改めての日にかなあ。
でもって、今回は陳麻婆豆腐でランチは食べず、少し歩いて一点張で味噌ラーメンを頂きました。
美味しかったです。15時過ぎに行ったので空いていたし。少なめにしてもらったので、残さず頂けました。
そして陳麻婆豆腐はテイクアウトも始めていました。これはいいかも。
私のお参りってなんだかんだ、食べることと必ずセットなのよねっっ汗 小食になっても食いしん坊なのには変わりなし。
お天気もよく暖かく よいお参り日和でした。
いいなと思ったら応援しよう!
