見出し画像

一年頑張った自分をねぎらう「ひとり忘年会」のススメ

 もう、今週末から12月ですよ。
 早いですねー(毎年言ってる気がする)。

 ところでみなさん、年末への準備は進んでますか?
 私は来年用の手帳を買いました。あ、それだけです。

 でも、「12月にやってみたい!」と考えていることがあって。
 それが「ひとり忘年会」。

 「それって、ただの『ひとり飲み』じゃん!」って突っ込まれそうですが。
 まぁ、そうです(あっさり肯定する)。
 だけど、コンセプトは「ことし一年頑張った自分をねぎらう」。
 あとは何でもいいのです。
 家でもいいし、外に出てどこかのお店でもいい。
 ひとりでゆっくり、好きなお酒(ノンアルコール飲料でも可)を飲みながら、今年の自分はこうだったな、来年の自分はこうしたいな、なんてのんびりと考えるのです。
 その際、自宅なら、好きな動画や音楽を流しながらするのもいいかも。

 なんてことを考えている理由は、12月に、ちょっとばかしエネルギーを燃焼しそうだなぁ、と身構えているイベントがありまして。
 その一つは、先日もお話した「モノカキングダム」です。

 上の記事ではさらーっと書きましたが、私が所属しているメンバーシップ「書く部」に加入してない方も参加できますよ!
 もしよかったら、そこのあなたもご参加いかがでしょうか?(ライバルが増えることは分かってます。でも、私の呼びかけでひとりでも参加してくれる方が増えたら嬉しいです)

 個人的には、それ以外にも、先月末に書き上げて大学に提出した論文の「口頭審査」というイベントが待ち構えてます。
 論文執筆のご指導をしてくださった先生と、もう一人の先生が、読んだ感想というより、疑問や問題点などを指摘してくださるという、ありがたい機会がありまして(いや、正直、怖いという気持ちもある)。
 今からその場をイメージしただけで、胃がきしむというか「どんなツッコミを入れられるのだろう」とドキドキ(もしくはビクビク)してます。
 まぁ以前、別のお世話になった先生から「教師はツッコミを入れるのが仕事だ」と言われたことがありますし、確かにそうだと思いますが。

 というわけで「今から飲む予定でも入れとかないとやってらんねーよ!!」という気分でして(え?)。
 人生でオンとオフは大事です。というか、オンとオフがバランスよく取れていることで、人生はより充実するんじゃないかと(いいこと言った!)。

 というわけで、みなさんも「ひとり忘年会」の予定、スケジュールに組み込んでみませんか?
 私は少なくとも2回やろうかと(「モノカキングダム結果発表後と、口頭審査の後)。
 気分よく飲むため、頑張りたいことを頑張るぞ!

いいなと思ったら応援しよう!

さちともこ
チップありがとうございます!これで心置きなくフレーバーカフェラテを注文できます。

この記事が参加している募集