![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132095427/rectangle_large_type_2_4665c81aa63c8bc25b1028aa6e90e701.jpeg?width=1200)
高熱でもグルメを楽しみたい
先日、おそらく人生初のインフルエンザに罹患した。
突如、39度台の熱が出て、市販の解熱剤を服用したが、1日でストックが切れてしまい、2日目はただひたすらベッドで耐えるしかなかった。
A6サイズくらいの保冷剤をタオルで巻き、後頭部に当てて仰向けに横たわり、夜は傍らに置いたスマホからプロ野球の日本シリーズを、朦朧とした状態で聴いていた(画面を見る余裕はほとんどなかった)。
そんなわけでしんどかった2日間だが、食事はなんとか摂ることができた。
とはいえども、大したものを作る気も食べる気もしない。
幸い、冷凍庫に袋入りの食パンがあった。
1枚を取り出し、無塩バターを3~4ミリの厚さで切って乗せ、予熱しておいたトースターで焼く。
それを食べてお腹を満たしていた。
また、冷蔵庫には炊いたご飯が1杯分と卵2個が残っていた。
ご飯の半分と水適量を小鍋に入れ、火にかけてふやかした後、器に移し、鰹節をかけて生卵を割り入れ、しょうゆをかけた。
![](https://assets.st-note.com/img/1708910751428-8nCBuXNKb8.jpg?width=1200)
卵の白身が余熱で温まったのか、トロっとして温泉卵みたいな状態となり、食欲が進んだ。
ただその後、熱の出た状態で鍋を洗う作業はちょっとしんどかった。
というわけで今後、突然の体調不良への対策には、冷凍庫に一袋分の食パン、冷蔵庫に箱入りのバターが欠かせない気がしてきた。
以下、そのほかに備えたほうがいいと思ったもの。
解熱剤(高熱時は逆に使わないほうがいいらしいけど、1日分でもあればお守りになると思う)
スポーツドリンク(味に飽きが来ないように数種類買っておきたい)
水(高熱時はとにかく飲むので一人につき数本いると思う)
のど飴(薬局で買えるものの方がいいと思う。ヴィックスとか)
アイスクリーム、もしくはゼリー(あれば。今回、冷凍庫になかったのでめちゃめちゃ恋しかった)
ポテトチップス(高熱時、なぜかジャンキーなものが食べたくなった。ただ、家にあるとすぐ食べちゃう気がするのが難点)
これからどんどん寒くなるし、インフルエンザも流行の兆しとか何とか(コロナもまだまだ怖いし)。
どんなに熱が辛くても食生活は楽しみたいな、と思った次第。
というわけで、常備品として買ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700549475876-sacpokvzoC.jpg?width=1200)
下の左からアクエリアス、ソルティライチ、DAKARA、ヴィックスのオレンジ味、レモン味。
よし、これでいつ高熱が来ても大丈夫だ!!(来てほしくないけど)
というかこのラインナップ、災害時への備えにもなりそう。
たぶん、元気で何事もなくても食べたり飲んだりしてしまいそうだから(ヴィックスは別)、そのたびに新しいものを買い足していけばいいと思うし。
体調不良や災害時とか、そのような不測の事態が訪れても「好きなものを食べられる」という、ささやかな幸せはあった方がいいと思う。
そのためのアイテムを普段から常備しておくことって、あんがい大事な気がする。
(2024.2.26 追記)
本文では「アイスクリームやゼリーが恋しかった」と書いたけど、普段常備するものとしては、飲みきりサイズのジュースの方がいい気がする。
何より日持ちするし、忙しい時にはご飯代わりになるだろうし、栄養のバランスもいいんじゃないかと。
![](https://assets.st-note.com/img/1708922860173-SxQHbkT3XV.jpg?width=1200)
(野菜生活のスムージーは季節ごとに新しいフレーバーが出るのが楽しみでもある)
いいなと思ったら応援しよう!
![さちともこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132539981/profile_624cc2fbf1eccaf67b67e1e15a2fde6d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)