見出し画像

ココロとカラダをハッキング079「レジリエンスの高め方 05:プロテインと亜鉛」

ChatGPT作です。カラダは褒められますが、マシントレーニングしないので、僕はここまで筋肥大してません😅

僕がこれまでにおこなってきた回復方法についてのまとめです。

2008年におこなったゾーンダイエットの恩恵ではじめた副業でのフィジカルワーク。
体力体調は、これによって高いレベルを保ててます。
クルマに例えるなら馬力、高い回転力、吹き上がりの良いエンジンを手に入れられてるのです。

これについては、昨日の僕のチャレンジをまとめた「ジュンクエ」でも書きましたので、興味のある方は読んでみてください。

本題です。
性能が高まったエンジンに必須なのは、止まる力「制動力」やメンテナンス。

今回のシリーズ「レジリエンスの高め方」では、メンテナンスとして、01「自力整体」、02「銭湯とサウナ」を紹介しました。

アクセルの強弱、スピードコントロールの例えとして03「集中力と脱力」、
運転前のモチベーションを掻き立てる・爆上げするハック兼、免疫力・自然治癒力を高めるハックとして04「水シャワー」を紹介しました。

今回の05で紹介する「プロテインと亜鉛」は、クルマで例えるなら「高性能なオイルであり、燃料添加剤」です。
エンジン性能を引き出し、効率よくスムーズに動かし、摩耗を防ぎ、エンジン寿命を延ばす。

01〜04のように即効性があるわけではなく、摂取したからといって、すぐに実感はしづらいのですが、これら多くの役割がある… と言われてるので、信じて飲み続けてます。
プラシーボ効果かもしれません😅

が、しかし、一つ言えるのは、「プロテインと亜鉛」を飲む習慣ができた以降、体調・体力は落ちていないどころか右肩上がりを続けてるという事実があるということです。

そう言えば…
亜鉛に関しては、筋肉とは関係ないことで、レジリエンス大幅アップを実感できたエピソードがあります。
それは、大量に飲んだ後の二日酔いを軽減する効果です。
僕は来月、断酒1000日を達成予定なのですが、亜鉛サプリメントをはじめた時はまだ習慣的に飲酒してました。

しかも、毎晩かなりな量を😅
毎朝感じてた飲酒ダメージが、とんでもなく軽くなったのです、亜鉛摂取によって。

飲酒習慣がある方は、まず、そちらで体感してみてください。

「プロテインと亜鉛」がもたらす、すぐれた効果効能は、とても専門的なので、わかりやすくまとめて伝えるため、ChatGPTに手伝ってもらいます。

みなさん、ぜひ、「これはとんでもない効果がある!」と信じて、試してみてください♬
オススメです😊


ChatGPT:
「プロテインと亜鉛」が筋肉や免疫力に与える恩恵を、専門的かつわかりやすく説明します。

1. プロテイン(タンパク質)について

プロテインは、筋肉をはじめとする体のあらゆる組織を作る「材料」です。体内で消化・吸収されるとアミノ酸に分解され、筋肉や皮膚、髪、免疫細胞など、必要な部位で再合成されます。

筋肉への恩恵
• 筋肉修復と成長:運動や日々の活動で傷ついた筋繊維を修復し、さらに強くする役割を担います(これを「超回復」と呼びます)。
• パフォーマンス向上:適切な量のタンパク質摂取により、筋力や持久力が向上します。
• カタボリック(分解)防止:長時間の運動やカロリー不足で筋肉が分解されるのを防ぎます。

免疫力への恩恵
• 免疫細胞の材料:白血球や抗体といった免疫に関与する細胞もタンパク質から作られます。
• 回復力の向上:病気やケガからの回復を助けるため、十分なタンパク質が必要です。

2. 亜鉛について

亜鉛は、体内の300種類以上の酵素の働きをサポートする「補酵素」です。これにより、体のさまざまな機能を維持・向上させる鍵となります。

筋肉への恩恵
• 筋繊維の修復と成長:タンパク質合成を促進する酵素の働きをサポートし、筋肉の修復と成長を助けます。
• テストステロン生成の補助:筋力や持久力に関与するホルモン「テストステロン」の生成に関与します。
• 疲労回復:酸化ストレスを抑え、疲労物質を除去する抗酸化作用があります。

免疫力への恩恵
• 免疫細胞の活性化:リンパ球や白血球の生成と機能をサポートし、免疫力を強化します。
• 炎症の抑制:炎症をコントロールし、感染症への抵抗力を高めます。
• 傷の治癒促進:皮膚や組織の修復を助けるため、ケガや病気からの回復を早めます。

3. プロテインと亜鉛を同時に摂取する相乗効果
• タンパク質合成の効率アップ:プロテインが提供するアミノ酸を、亜鉛が酵素の働きを助けることで効率よく活用。
• 回復力の強化:プロテインが体の構造を支え、亜鉛がそれをサポートすることで、筋肉や免疫システムがより速く回復。
• 免疫機能の最適化:亜鉛が免疫細胞の生成を促し、プロテインがその材料を提供。

摂取のポイント
• プロテイン:1日体重1kgあたり1.2〜2.0gが目安(運動量に応じて調整)。
• 亜鉛:成人男性で1日11mg、女性で8mgが推奨量(サプリメントは過剰摂取を避ける)。

プロテインと亜鉛は、筋肉や免疫力を支える「基本」とも言える存在です。特に、日々の鍛錬や仕事で体を酷使する人にとっては、パフォーマンスを最大限引き出し、体調を安定させるために欠かせない栄養素と言えるでしょう!


✨ **「夢に挑む還暦男を応援してください!」✨

みなさん、こんにちは!

僕は2024年9月からnoteで発信をはじめました。
動機は、2026年4月にスタートする夢の挑戦「自転車での日本一周」を実現させるためです。

還暦を迎える今年、2025年。
僕はこれまで調べ、実践し、効果を感じてきた健康術をnoteで公開してきました。
また、日々のフィジカルワークを最大限に活かし、体力・精神力を鍛錬し、「ココロとカラダをハッキング」で発信してきた僕の身体テクニックとの相乗効果で、ジュンツカ・クエストのチャレンジの集大成として日本一周に挑みます!

「還暦を迎えても体力で勝負できる」ということを証明する機会でもあります。

この挑戦を実現するために、僕は60歳になる今年6月、年金の繰り上げ受給を申請します。
「受給する年金を使って、初老がカラダを使って夢を叶える」という少し珍しいスタイルで挑戦する様子を発信していきたいと思ってます。

この挑戦に共感してくれる皆さん、「チップで応援する」ボタンを押していただけるとうれしいです。

今年の1/6には、ようやく資金計画を立て、少額ずつ積み立てを始めました。その様子は「仮想自転車日本一周」シリーズで報告していますが、これだけでは十分な資金とはなりません。

還暦男の挑戦がどこまでいけるのか、ぜひ応援していただきながら見届けてください。
そして、皆さんの応援やコメントが、僕のペダルを漕ぐ大きな力になります!

これからも応援よろしくお願いいたします🌟

いいなと思ったら応援しよう!