見出し画像

【一名申込み!】集客は難しい

先日、「準師範取得のための合同研修会」の記事を掲載&中日新聞にも載せていただきました。

おかげ様で本日一名の方が申し込みをしてくださいました。
とても嬉しいです。

東海三県では約14,900,000の人がいて、その中でも愛知は7,465,813人いるのです。
きっと礼儀作法に興味も持っている方もいるでしょう。
なにか自分で手に職を身に付けたい人もいるでしょう。
今の職業に+α、技術やなにかを取り入れたい人はいるでしょう。
教えるにあたってもっと勉強したいと考えている人はいるでしょう。

申込みは最低10名ないと開催は厳しい。

こんなにも人はいるのにそのなかで10名集客するのだって難しいのです。

礼儀作法は過去何度か講師養成講座のため募集をかけたそうです。
私は10年前にショッパーという媒体からいろんな講座紹介があり、ちょうど育児に悩んでいたので「これは!」と思い、参加しました。
その時は30名以上説明会に人が集まっていました。

しかし、結局その期性で残っているのは私だけです。

決して楽な講座ではないと思います。
自分が今まで常識だと思っていたこと、知らなかったことをかーーんとやられながら学ぶのですから心が痛いときもありました。
それでも10年続けてきたのが、私が「知らないから知りたい」「身に付けたい」「みんながやらないからこそ自分が繋いでいきたい」と本物と感じたからです。

今までいろんな講座やセミナーに行きました。
表面的なものから、講師のお金目当てがわかるようなもの、ちょっと怪しいんじゃないかというものまで。
20代後半から子どもを抱いて参加したこともあります。
何十万とお金を使ったと思います。

そんな中でも礼儀作法は一生自分が必要なものだと日常に活かしているから実感しているのです。

ちょうど集客で悩んでいるときにフォローさせていただいているかたの記事を読んで、「わかる!」ってなりました。

どんな切り口がきっかけになって申し込みをしてくれるかわからないので、いろんな手段があればぜひやってみたいと思います。

正直、今私がやっていることはお金をもらっているわけでもないし、集客できたからといって一銭も入ってきません。
参加費10名集めてもも先生の交通費くらいです。
それでも研修会を開こうとしているのは礼儀作法を知って欲しいから。
もっと日本を良くしたいからと思っているからです。
子ども達に、育児をしているお母さんに、社会で働いている方に少しでも「心が楽」な方法を知って人生豊かに暮らして欲しいと思っているからです。

シェアしていただけるととても嬉しいです。



いいなと思ったら応援しよう!