今日一日この瞬間どうしたいかが分からない
そういう時が結構ある。今まさにそう。
昨日なんか寝付けなくて。
0時には布団に入ったけど、結局いつ寝たのかわからん。
起きた時から体がだるくて肩?肩甲骨が痛すぎる。
8時に目が覚めてまた寝てずっとグダグダしている。
お腹すいたけどパンや卵を焼いたりコーヒー牛乳を準備するのが面倒で14時くらいまでずっと布団にいた。
やっとさっき食べてまた布団に潜る。
ここ数日身なりを整えて外に出られていたので、継続したくて今日もでた方がいいかな〜とか考えるけど
何もしたくね〜っていう気もする。けど夕方日が暮れてくると何もしなかったことを後悔し始める、あのなんともいえない気持ちを体験したくなくて
何かしなきゃ〜って思う。少しでも生産的なことをしないと罪悪感を持ってしまう考え方辞めたいなあ。誰にも責められてないのに。
フルタイムで働いてれば、休みの両日とも何もしなくても、休めた〜〜最高〜〜って思えるんだけど。
親にも言われたことないのに「働かざるもの食うべからず」的な感覚が染み付いてしまっている。そんな世代でもないのに。なぜ。
頑張るんじゃなくて何か楽しめることなら行動できるかも?とか思うけど
今日は家にいるときめてゴロゴロしたいのか、カフェとか外にいきたいのか自分がどうしたいのか分からない。
これが結構辛い。それで結局スマホいじって一日が終わる、みたいなことになるから夕方後悔の念に襲われるのかもな〜。
そういう時なんか自分を正当化したくてyoutubeで「頑張らなくてもいい」とか「何もしない日があってもいい」みたいなタイトルを探して見てしまう。
筋トレ系youtuberのちゃぴさんに憧れているのだけど、そういう普段頑張ってる人たちが頑張れない日の動画とか見るとなんか安心する。こんな人たちも何もやる気しない日あるんだな、みたいな。
あと最近ぷろたんの語り動画にはまった。失恋や転職、人生について無編集で語ってるやつ。メインチャンネルはあんまり見ないけどサブのこういうのなんか落ち着く。実体験から生まれた言葉だからなのか、説得力あるし聞いてて謎に落ち着く。よくある自己啓発の圧がないし、ゆるいテンションがなぜか癒される。メンタルに良い気がする。
さー今日はどうしようかなあ。
昨日やっとこの1年先延ばしにし続けた職歴整理に手をつけたけど
今日は全然やりたくない。ここでやるかやらないかで差がつくのに、と思いながら多分やらない。
まあでも1mmでも前に進めたのは偉かった。見返して見ると3年続いた職場はないにせよ
何度も転職して生きてきた自分すげ〜、偉い、って気持ちになったし
やっぱり作業してると余計なこと考えずに済むしなんとなく人生進めてる感を感じられていいなと思った。
明日はまた外出て作業できたらいいなあ。