見出し画像

1人ひとり異なる「体内時計」(6)

体内時計とホルモン(内分泌)には密接な関わり合いがある。

「1日のリズムを生み出す仕組み」
=「概日リズム/サーガディアンリズム」
= 関連ホルモンの分泌。

例えば、
睡眠に関わるホルモン:
眠りに誘う「メラトニン」。

覚醒を促す「コルチゾール」。

眠気を誘発する「プロゲステロン」。
*女性ホルモン… 排卵から月経直前まで分泌量が増加。
 月経前の時期に眠気を感じやすくする。

睡眠と覚醒をコントロールする「セロトニン」。

これらのホルモン以外にも、数多くのホルモンが睡眠と覚醒に関わり、
また日中の活動のコントロールに関わっています。

しかし、これらのホルモン分泌は、人それぞれ異なった働きをしており、
結果的には体内時計も個人ごとに違っているのです。

いいなと思ったら応援しよう!