
空気、温度、衣・食・住、ストレス……
我々を取り巻く環境。
「遺伝」VS「環境」….の続き
環境によって変わっていく「遺伝子の働き方」。
それでは、そもそも環境って何?
わかりやすく事例を上げれば、
空気、温度、衣・食・住、ストレス……
でも、我々が日常生活を過ごす場所や時間など、その全てのこと。
普段の栄養、ウィルスなどによる感染、金属・化学物質等のケミカル要因、
時間、ストレス……
誰もが日常で経験する出来事や身の回りの環境全てと言える。
こうした環境主体は我々一人ひとりの細胞に作用するし、
遺伝子の働き方を徐々に変えていく。
生まれ持った遺伝子は一人ひとり異なる。
身体の設計図とも言えるゲノム(遺伝情報)は、まさに唯一無二。
それに加えて、その遺伝子の働き方を変えていく…
「我々が取り巻く環境」とそれへの反応。
一人ひとりが毎日経験する出来事。
日々の生活習慣もまるで同じ人はいない。
70%〜が「環境」と言われる人生への影響度合い。
もっともっと、自分自身の身に周りの環境や
毎日の生活習慣について考え、見直していく必要があると思う…..(続く)