
「検索」行動しない日。
最近、ホント物忘れがヒドイ……😅
人の名前、
スケジュール、
漢字、
道順……
年齢のせいもあるけど、それにしても頻度が高すぎる。
これは普段、楽天家の僕にとってもショック😨
以前は、自分の家はもちろん、友人、大事なビジネス関係も含めて、電話番号も20〜30件くらいは余裕で記憶していた。
だけど現在は家族、兄弟の携帯電話番号さえ言えない。
自分自身の日常生活を振り返ってみると……
「スマホを使っての検索行動が止まらない」
漢字の読み方、書き方や、ネットのトピックス……
わからないことは即座にネット検索。
電話番号はスマホの電話番号帳。
地図アプリを使えば事前に調べることなく、目的地に。
なんて便利な世の中なんだろう…..
でも、それと引き換えに、脳の“思い出す力”が低下していることは顕著。
覚えておかなければいけないことを写メしたり、メモ機能を使ったりすると記憶力が….
目的地に行くのにナビに頼っていれば空間認知能が….衰えてきているような気がする。
今のこのような便利な機能を全部否定はしないけど、
「脳を使う作業」と「スマホに頼る作業」を、
自分なりに線引きしておくことが大事かもしれない。
とりあえず、週末は「検索」行動をしない日と決めて頑張ってみようと思う。