![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60036072/rectangle_large_type_2_4b6982966932c61955041abf7d198405.png?width=1200)
『えらいね!』という 褒め言葉。。
「えらいね!」という褒め言葉。。
「○○出来て えらいねー」
「○○ちゃん えらいねー」
えらい ✨偉い✨
この褒め言葉って
『正しい事をしなければならない』
『誰かと比べて 良くないといけない』
っていう感覚になり
偉くなくてはいけない? ってなる。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
えら・い【偉い/▽豪い】
普通よりもすぐれているさま。
㋐社会的地位や身分などが高い。
「会社の―・い人」
㋑人間として、りっぱですぐれている。
「苦労しただけあって、―・い人だ」
デジタル大辞泉より
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
言葉の意味自体でもあるけど
それは 私が まだまだ
《誰かと比較する》をしているからだなと
改めて思う。
褒め言葉は嬉しいよ!
賞賛をありがとう〜\(*ˊᗜˋ*)/♡ って思う。
けど、同時に
『優れてなきゃいけないの?』と
天邪鬼の私が登場する。
(ここの部分は 数秘7だわーった思うけどねwww)
比較しなくても
《凄い》《素晴らしい》《やったねー》って
自分自身が純粋に思うのなら
その純粋な思いで 賞賛を届けたいなーと
最近は特に思うのです。
子供たちを褒める時には
出来るだけ 「偉い」を使わず
《凄い》《素晴らしい》《やったねー》って
『○○出来る姿見れて 嬉しい 感動〜!』とか
『○○してくれて ありがとう』とか
状況によってだけど
そんな感じで 伝えようとしている。
ま、必ず出来てるかって言うと
なんとも言えんがね(˘-ω-˘ ).。oஇ
褒めるの下手だなって思うからwww
子供たちに向けてだけでなく、
自分自身も 褒めていきたいなと思う。
どんな些細なことでも
自分自身が少しでも出来たことに対して
褒めていくことをする事で
自己肯定感も
自信も
自己受容も
積み重なっていくからさ!
みんなは、
いつ どんな事で
自分を褒めた??(*´▽`*)💕