![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51633832/rectangle_large_type_2_635674cbf17662032db778753060b9fb.jpg?width=1200)
【海外探訪】チェコのビール消費量は世界一ぃぃぃっつ!
日本全国ビール党の皆様、今日も飲んでますか〜。わたしも一献拝借!毎日仕事終わりにはビールじゃないと!明日の仕事なんかやってらんない!という人も多いかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
毎日のビールが欠かせない。痛風?そんなの知ったこっちゃないというくらいの、ビール党もいるかと思います。それくらい、ビールが好きという人もいる。
一方で、あのビールの苦さがダメ、とか、炭酸がダメ、とか、そもそもアルコールがダメ、とか、色々あると思います。
朝から晩まで、ビールを浴びるように飲む。ビール好きな人にとってはたまらいないですよね。休日ともなると、ビールから魔の誘いが・・・
ちょっと話を戻しますけど、ビールをよく飲むと思う人も多いかと思いますけど、日本人って、ビール飲む方でしょうか?それとも、世界的にみたら、それほどでもない?
日本にはお酒が、いろんなのありますから、何もビールに限定しなくとも、お酒は色々楽しめます。だからそう考えると、ビール、消費量としてはどうなんでしょうか?って気にしたことありますか?
わたしは実は全く気にしてませんでしたw
ビールはよく飲むので、結構売り上げには貢献しているつもりなんですが、歴史的背景はおろか、どこの国でよく飲まれているのかなんて、知る気もありませんでした。
でもですね。
海外に出てから、お酒を飲む機会も増えましたけど、あるとき、ふと思ったんですよね。果たして、日本はビールの消費量って、多いのか少ないのか。
もうここまできて、ネタバレ感ありますけど、ビールをよく飲む国って、どこなのか?調べてみました。
ドイツかな?と思ってたんですけど、実は、ドイツじゃなかったんです。
それがチェコ。
チェコ?
チェコって国ご存知ですか?わたしの中では「チェコスロバキア」のイメージしかなかったんですけど、現在は「チェコスロバキア」ではなく「チェコ」と「スロバキア」の2国に分かれているんです。
チェコはドイツ、ポーランド、スロバキア、オーストリアの隣。首都はプラハ。歴史的には「プラハの春」なんていう革命が起こったところなんですが、今は、観光都市としても栄えてます。
物価も安いし、適度にヨーロッパだし。プラハの街はコンパクトで、街並みも綺麗だし、歩き回るのにはちょうどいい感じ。結構いいところです。
街を見下ろす、高台にあるプラハ城。城自体も興味深いところですけど、城から見下ろす城下町も絶景です。
一度は訪れてみるのも良きですね。
チェコのビール消費量は世界一
タイトルにもありますけど、実はチェコのビール消費量は世界一なんです。ドイツもビール大国の趣がありますけど、実はチェコが消費量世界一位。
一応、記事貼っておきますw
ドイツもビールの値段安いんですけど、わたしの印象からすると、チェコの方がもっと値段が安い印象でした。チェコの通貨は残念ながらユーロではなく、チェココルナなので、単純に比べられないですけど、それでも安い。
まぁ、とにかくですね。ある意味、チェコはビール党にとってはたまらない土地なんですよね。ビールの消費が多いということは、もちろん、ビール自体が美味しくないと、消費されませんよね。
マズいビールを大量消費、なんて考えられません。
プラハのBEER MUSIUMでビールのお勉強。そして試飲
プラハにはBEER MUSIUMがあります。あまり大きな施設ではなく、街中にこじんまりとした中の一角にあるので、Google先生に助けてもらわないと少しわかりづらいかもしれません。
訪問したのはこちらです。
BEER MUSIUMでは、ビール製造の歴史とか、製造工程とか、ビールの消費量比較とか、ビールにまつわることが学べます。まぁ、当然ですが、日本語では書かれていないので、最低限、英語で読むしかない感じになります。
わたしも、ここに来て初めて「チェコがビール消費量、世界で一番なんだ」ということを知りました。多分、ビール党でも知る人は少ないんじゃないかな。
見学が終わったら、お楽しみにの「試飲」もできます。正確に言うと、試飲というよりは、お金を払って、チェコビールを堪能すると言ったほうが、正しい気がします。
上の写真にあるように4種類のビールが飲めます。左から右にかけて濃いビールをならべてみました。飲み易いし、日本のビールに似ているのは左側の方がその傾向がありました。
どれを飲んでも美味しいし、違いを比べられるんで面白いです。
あとはジョッキで4杯出てくるんで、じっくりゆっくり味わい楽しむのもいいんですけど、やっぱり冷えたビールを流し込むのが流儀。ただそれやると、酔っ払うのが早いんで要注意w
ふらふらになって、出たのを覚えています。
街で気軽にビールが楽しめる街
ビールの博物館がある街ですが、他にも気軽にビールが飲める場所はたくさんあります。バーだったり、レストランだったり、プラハ市内をぶらぶらしながら、レストランを散策し、良さげなレストランに入ってみるのもアリです。
ビールはやっぱり夏がいい。
まとめ
ドイツはビールが有名で、消費量も多いんだろうなあと思っていたんですが、チェコはビール消費量世界一!っていうのは知りませんでした。知ってからというのも、チェコ、いい国だなぁと思いました。
またいつか行ってみたいです。ちょっとビール飲みにぷらっとプラハへ。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![よわむしめがね🔎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97842639/profile_2d02f6dacb00f93b8e4eec5216c549bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)