![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126469999/rectangle_large_type_2_0671d30110b2aa7018634f88f51bbfc5.png?width=1200)
こんな時こそ。
昨日の地震、そして今日の空港での事故。
心が痛くなることが連日報道されています。
HSPな私はこういうニュースが本当にだめ。。。
実家にいたので、母と父のiphoneから聞こえる
地震情報の通知音ですら無理でした。
報道番組をシャットダウンし
いつもはダラダラと見てしまうSNSもじっくりとは見ずに
深呼吸をしたり
我が子のぷにぷにのほっぺを触らせてもらったり
好きな曲を聞くなどして
その時起きたであろう感情を、なるべく取り込まないようにしています。
ここで私が心配してあたふたしていても、何にも意味がない。
だから、『今』私ができることを、小さな一歩でもいいから
やっていく必要があるんだな、と思いました。
被災された方々が1日でも早く心おだやかに過ごせる日が来るよう、
北海道から祈り続けます。
で、今私ができること・・・
募金
そして実家に泊まっていた3日間であった面白かったことを
シェアすることかな?と思い、言葉を綴ることにしました。
ぷぷぷと笑える…気が抜けるような出来事です。
勝手な自己満足な文章になので、
気が向いた方は最後までご一読ください♪
実家で過ごす3日間
食べ物を巡って
大晦日から2泊していた私と子どもたち。
いつもとは違う食事にウキウキな子どもたち。
誰が何を食べるのか、ということで
小さな戦いが繰り広げられていました。
第1ラウンド お寿司
![](https://assets.st-note.com/img/1704238060444-YhTarCABc9.png?width=1200)
大晦日はお寿司を食べる実家での年越し。
お寿司の「いくら」がターゲットでした。
大人子どもあわせて8人に対していくらが8貫。
長男、次男が3貫ずつ先にとり、三男は2貫をもらいました。
じっくり味わう長男を横目に
2貫の”いくら”だけを先に食べて満足している三男。
当然、長男のまだ食べていない”いくら”に目が向かい
「チョウダイ」が始まってしまいました。
長男はどうしてもあげたくない。
でも、拒否し続けると、三男が身体を噛んでくるということもあり、
【2粒】を「あげる!」と言って渡しました。
最初に「エ?!」という顔をしたのですが、
もらえたのが嬉しかった三男は、喜んで食べます。
その2粒がなくなってまた「チョウダイ」と求めるのですが、
もうあげる気が無い長男。
どうしても欲しい三男。
どちらも一歩も引かないwww
しかし、今日だけ夕食の時に飲んでもOKとされたジュースを目の前に、
長男から提示された「ジュースを俺よりも多く飲んでいいよ」という条件で
いくらを諦める事になった三男。
この勝負は長男の勝利でした。
第2ラウンド お菓子
元旦に神社に参拝してからショッピングモールに行きました。
毎年、もらったお年玉を使って欲しいもの買ったり、やりたいことをやる時間を作っています。
(数年前、貯金する!と言って何もお金を使わない長男を見て、私の母が発案し取り組む事にしました。
全部使いもよし、一部貯めるのもよし、子どもに任せています。)
今回はクレーンゲームに一生懸命に取り組んだ長男と次男。
最後の方で、1回10円でできるゲームを発見し
一生懸命に取り組む子どもたち。
結構大量のお菓子をゲットし、帰宅。
![](https://assets.st-note.com/img/1704213789096-s4niWaaxvb.jpg?width=1200)
三男も参加して子どもたちみんなで力をあわせて取ったので、「三等分しよう」と言って仲良く三等分しました。「一緒に食べよう」と言って迎えたおやつタイム。しかし、テーブルに載っている袋は1つ。と、先に食べていた次男の持つ袋の1つ。どうみても1袋足りないんです。
なんで?
ちゃんと3つに分けたの?
と聞くと長男が妙にモジモジしながら
「分けたよ・・・」
と返答。
よくよく話を聞くと
なぜか長男の分で1つ、次男三男の分で1つの袋に入れてしまったみたいで。
じゃあ、次男の袋を半分こしたらいいねと思ったら、
次男の袋の中にはアメが3つだけ。
これには流石の三男は号泣&激怒。
次男もこの状況はマズイと感じたらしく
「アメあげる」と言って
2つ渡していました。(3つ全部ではない・・・w)
貰えたので、少し落ち着いた三男。
その様子を見ないふりして黙々とお菓子を食べる長男。
おそらく、ですが。
状況を見る限り、
これも長男の仕業・・・のような気がしてなりませんw
ということで、この勝負も長男の勝利。
第3ラウンドはヤクルト
![](https://assets.st-note.com/img/1704238091103-0uf4megckw.png)
実家に帰ると必ず「ヤクルト」を飲む子どもたち。
(我が家には常備されてないのでw)
1日1本の決まりを設けて12月31日、1月1日と飲みました。
1月2日、子どもたちはすっかり飲むのを忘れていて
長男が夜ご飯後に「今日飲んでいないから飲むね」と言って持ってきました。
それを見た次男と三男は自分も!と言って冷蔵庫を覗きますが、
もうありませんでした。
長男の持つヤクルトがラスト1本だったのです。
次男は長男の「俺が飲む、早い者勝ちだ!」と言い放った言葉に
「じゃあ、次同じことあって、俺が早く取ったら俺のものだからね」
と言って長男に譲りました。
しかし。
三男は違いました。
絶対飲みたい!という気持ちが強かった彼。
長男に近づいていって「チョウダイ」と連呼。
最初は「だめ」と言い続けた長男ですが、
あまりにもしつこかったからか
「ちょっとだけだよ」
と言って渡しました。
すると次の瞬間。
![](https://assets.st-note.com/img/1704232368686-9eopsXPeu5.png?width=1200)
三男が容器をガシッと掴んで
そのまま口に運んだのです。
「ちょっとだけだよ!!!」
と慌てて言う長男。
無言で飲み続ける三男。
長男は無理矢理引き剥がそうとしますが、
今まで積もり積もった何かがあるのか
しっかりとホールドして飲み続ける三男。
あっという間に4分の3が三男の胃のなかに入ってしまいました。
そこで満足したのか、ちょっとだけ中身が入った容器を
ニコニコの顔で渡す三男。
それを見て項垂れる長男。
その様子を見て爆笑する大人3人。
2024年10大ニュースを作るってなったら
まず1番に挙げられる出来事になりました。
ドタバタ劇場
![](https://assets.st-note.com/img/1704216757126-gKaLY3gQtF.png?width=1200)
3人育児、めちゃくちゃ大変です。
しかも、みんな男の子。
私は女子だから未知の生物。
どうしてこんなに乗り物が好きなのか
どうして戦いごっこばっかりするのか
どうして「うんこ」「しっこ」「ちんちん」「おっぱい」が好きなのか
それに加えて年齢・性格による行動の違い。
本当に訳がわからないです。
でも、それは
子どもたちが「今」を一生懸命に生きている証拠でもあると思っています。
この毎日が動物園・・・コントをやっているような状況
それは来年、いや、半年後は見ることはできない可能性が高い
その時は突然…明日見れなくなってしまう可能性もあるある。
だからこそ
今、この瞬間を感じていきたい
と強く想う出来事でした。