
満ち溢れた新年の目標はどうなる?どうする?
2025年の年明けから12日。初めての3連休ですが、皆さんはどんな過ごし方をしているのでしょうか。
ヤル気に満ち溢れた今年の目標!進捗が気になる頃ではないですか?私も然り、溢れ過ぎた想いに厚い雲が垂れ込めそうなこの時期の検証と乗り越え方を考えてみます。
今年立てた目標はなんだったかな?

年明けが近づくと新しい手帳を用意して新たな気持ちで文字を書き入れながら何をしようかと考えを巡らせる方も多いのではないでしょうか。私は昨年から「ほぼ日手帳」のDayFreeを使っています。
終わりの方のページに「My100」という、今年やりたいことなどを100項目記せるページがあります。年明けには、兎に角この100項目を埋めることを目標に書き進めることからスタートしますがこの時点で目標の捉え方間違ってるのではないかと思うのが2週間ほどたった今の時期です。
ヤル気が続く仕組み作り
書き出した「目標」や「やりたい事」に対して1年で達成したり、やり続けることも並大抵ではありません。なぜ?だと思いますか。
私の場合は「ヤル気に満ち溢れ過ぎて」書き出した項目が多く、それらを1年間でどう進めていくかを考えることで1月の半分が過ぎていくからだと思っています。
性格的に段取りを整えてから物事進めていくタイプなので、進め方(仕組み)作りの「Notion」で新年の1週間を費やしました。この時点で「本末転倒」なことにやっと気付いてきます。
そう、仕組みを作ることが「目標」になり始めているのがこの時期なんです。

取り敢えず・・・やっとけ!
今年も毎年恒例の「目標達成のためのto doがなぜ始められないのか1人反省会」をしながら気付いたのは、「取り敢えず・・・」です。
言い訳や、能書きで脳内埋める前に「取り敢えず・・・やっとけ!」そうすれば、その積み重ねが1年の大きな目標の達成に繋がるんじゃないの?って事です。
・毎日5キロじゃなくても、取り敢えず、ジョギングシューズ履いて外に出とけ!
・上手で長い文章じゃなくても、取り敢えず、100文字書いとけ!
・勉強進んでなくても、取り敢えず、資格試験申し込んどけ!
・完璧な体裁じゃなくても、取り敢えず、Notionにやること入れとけ!

まとめ
取り敢えず「毎週日曜日のnote投稿」の目標は2週続けて達成できそうでホッとしながら「やれば出来る子」じゃんって小さな成功体験積み上げられそうです。
何かしらの目標達成を目指す時に、長・中・短期での振り返りや、細分化することって重要ですよね。
それに加えて、理詰めで考えがちな私には「上手く出来なくても良いから、取り敢えず進めておく」事を年間通してやっていく事が今年の最大の目標になりそうだと気付きました。
という事で、早起き習慣の目標に向けて「取り敢えず、寝ておきます」
皆さんの、目標達成に向けての秘策など教えていただけると嬉しいです。