
Photo by
rik114
課題抽出力で研修/自習の効果を上げる
研修をしても、業務に活かせません。
研修を点だけでみているとか、
研修は業務イベントの一つでは、
業務効率やCANが増えてはいきません。
図1
せっかく研修をしているので、
業務効率上げたいですよね!?
図1では、研修がどの位置にあるのか、
そして研修がどのように日次業務に影響があるのかを
表しています。
研修をする前には、特に図1の2の内容に
力を入れています。
課題抽出できることは継続的に何をしなくては
いけないのか
を認識していけるからです。
ただ課題がわからない場合には個別に
何で業務に時間がかかっているかなどを
ヒアリングしてくことで課題抽出力を
上げることから実施していきます。