見出し画像

海外ジム事情(ウィーン)

皆、結構気になるかも?ということで、ウィーンのジム事情です!
私は日本でも地方の某スポーツジムに通っていて、渡航後も運動したいと思っていたのでジムに入会しました。

順を追って感想を記します。


1.建物、景観

最初、カフェかと思って(実際、隣がカフェだった)辺りをウロウロしてしまうほど、綺麗な西洋建築の建物でした笑。なんと5階全部がジムで、めっちゃ広い!土足で汚いのかな〜と思ってましたが、中も結構綺麗で掃除も想像より行き届いていました。

2.設備

ーマシン

充実ぶりよ!!!2フロア分が全てマシンで、一般の開けた所と、ちょっと静か&暗めで格好良い感じの所に分かれていて、各々黙々とトレーニングしていました。マシンはtechnogymで日本で行ってたジムと同じメーカーでしたが、絶対こっちの方が高くて最新だと思います笑。モニターが大きくて綺麗だし、自分が取り組んだ回数やインターバルの時間まで計ってくれて凄いです!消毒液も置いてあるから、ちゃんと使用前後で拭けて一安心です笑

バランスボールや錘のサイズが大きいことや、背中のトレーニングするマシンのバーが高過ぎて背伸びしないと届かなかった(私は身長161cmです)ため、マシンも体型に合わせているんだなって感じがしました笑

ースタジオ

スタジオは3つあって、それぞれ15~30人収容だからそこまで大きくは無いです。鏡は前面のみ。ただ、前にポジション取らないと周りがデカ過ぎてイントラが見えないため、開始10分前に行くことが大事と学びました笑。レッスンが無い時はスタジオに自由に出入り出来るらしくて、良いですよね〜。

ーシャワー&更衣室

気になる水回りも綺麗で良かったです!シャワーは20個くらいあるから混んでて使えない、なんてことはないですし、蛇口を捻るとすぐにお湯出てきて最高です。というか、こちらの方々はシャワーをせずに帰る方も結構いますね。
ドライヤーも調べたら1万円以上する風圧強いやつでした。毛量多量の民にはありがたい限りです。日本の銭湯やジムだと風圧弱々・・・みたいなことが結構ありますからね。後は、めっちゃ熱くて頭皮が痛くなったり。それが無い立派なドライヤー完備は私的に高評価です。
さらに、風土的に乾燥していることもあるのか、ボディークリームが置いてあって持参不要だから敏感肌民にありがたいです。

面白いのは、本当皆さん自由で、顔パックしながらウロウロしている人がいたり、なんならベンチで顔パック+寝そべって壁に足上げ(むくみ防止のやつ)+睡眠している人の横で、おばあちゃんがお喋りしてたりって感じで笑いました笑。

ーその他おこぼれ話

私は苦手なので使えないのですが、サウナが充実しています。90度と60度(男女兼用)と、男女別であるからサウナーには堪らないだろうな・・・という感じです。余談ですが、学生寮にジムやサウナが完備されていることも多々あって、サウナ文化?人気ぶり?が伺えます。

しかも、バスタオル+小タオルの貸し出しが会費に含まれているため、荷物と洗濯が楽で最高です!

3.スタジオプログラム

充実ぶり凄いです!!
ヨガとマッチョ系のトレーニングが人気らしく、大変充実しています。ヨガ系だけでも5種類、マッチョ系がレスミルズのBody PUMPにバトルロープ(縄なびかせるやつ)など。後は、ちょいちょいダンス系があったり、プールのクラスがあったり。バイクもありますね。

特にスタジオに入る順番などは決まっておらず、早めに来た人が好きな位置に行く仕組みです。日本だとお金を払って予約したりしますが、このジムにそのようなシステムはありません。

私は、まだBody Balanceとピラティスしか受けていませんが、早速日本との違いを感じています。本当自由というかテキトー感があります笑。
マットの向きも各々違うし、左右もバラバラだし、曲に合わせずに自分で心地よくやっている方が多数笑。Body Balanceに関しては、イントラさんのクオリティが心配なレベルでした😅。まずアライメントがなってないし、何よりBalanceの醍醐味であるポーズ同士の繋がりや音楽との一体感が欠如しています!!!!!Balance好きの民としては悲鳴を上げたいところです!!!
的確な解説とお手本を提供して下さる日本のイントラさん達が恋しい!!!

4.スタッフ

皆さん優しい方々で安心しました!オーストリアは公用語がドイツ語なのですが、私はドイツ語が話せないので英語で入会手続きなど対応していただきました。
また、パーソナルトレーナーが10人くらい在籍していて、複数言語対応だったり、筋トレに強い方だったり、ヨガに強い(インドで修行したらしい)方、リハビリに強い方と、トレーナーさんの特色が強くて面白いです。パーソナルは高いので受けませんが笑。

5.利用者

老若男女問わずで、いろんな人たちが来ています。友達と通っているよりかは、個人で来ている方が多い印象で、スタジオ前にお喋りしている人たちは少ない感じですね。

それから、皆さんが着ているウェアが、カラフルだったり丈が短めのデザインだったりで、見るだけでも楽しいです。日本だと、「これはちょっと胸空き大きくて着られないな・・・可愛いのに・・・」みたいなデザインのウェアを格好よく着こなしている方もいて、ウキウキしています。

それにしても、皆さんデカいです笑。女性でも身長170cm超えがザラでは無いかと。私は161cmなので日本だと割りかし高い方だと思いますが、こんなに自分を小さいと感じるとは笑笑。肉付きが良い方、筋肉ゴリゴリの方も多いので、まじでウェアで武装しないと負けそうな気持ちになることがあります笑笑(別に戦っている訳ではないのですが😅。例えば、同じマシンを使おうとした時に先にいた私が譲れみたいな圧を感じることがありました笑。今日は”Did you finish?”ってめっちゃ言われまして、「いや、今、私が来たばかりなの見てたでしょ、あなた!!!」と笑笑)。

今後は通っていく上で少しずつお友達作れたら良いと思っています。「うちのクリスマスパーティーおいでよ!」って言ってもらえるくらい仲良いおばあちゃんとか。ちょっとこれは高めの目標か?笑

まだ、他の会員さんとは1人しか話したことないので(ロッカーの開け閉めの仕方を教えてもらっただけ、話したうちに入らない)追々頑張ろうと思います。

6.お値段

料金プランは至ってシンプルで、契約期間に寄ります。1日利用が一番高くて、1ヶ月契約、3ヶ月、1年、2年契約と期間が長いほど月額が安くなります。月に何回通おうが同じ値段なので、通うだけお得です。
学割などは無かったのですが、私は夏キャンペーンが適用されたため、入会金が無料+水筒プレゼント+年内の会費半額+パーソナル半額の特典が付いてきました(これは実質学割と言えるのでは)。

上記のような充実具合で、日本の一般のジムの通い放題プランと同じか少々高いくらいの価格なので、だいぶ安いのでは???と思います。やっぱり利用者が多いからなのでしょうか?円安が無ければ、日本より安いです。

物価を心配していましたが、食料品も思ったより安いですし、このようにジムの会費も日本と似たようなものなので、良かったなと思います。