チョコザップで1か月で5kg痩せる方法~食事管理編(前編)
私はチョコザップ入会から1か月で5kg痩せることができました。
単純に食事量を減らせば誰でも痩せられるわけですが、空腹を我慢したり、苦痛なジョギングなどをするのではダイエットは続きません。
すぐに挫折してリバウンドします。
私は「苦痛じゃない」「継続できる」ダイエット方法で痩せることができました。
継続できるダイエットのポイントは大きく3つ!
食事管理をする
筋トレをする
歩く
今回は1.食事管理についてご紹介します。
①食事管理のやり方
ダイエットの3つのポイントの中で、この食事管理をすることが一番重要です。
いくら筋トレを頑張ろうと、いっぱい歩こうと食事管理なくしてダイエットは絶対に成功しません。
チョコザップ入会すると、専用アプリが使えるようになります。
アプリの機能に、「目標設定」と「食事記録」があります。
まず、「目標設定」で自分の身長、なりたい自分、目標体重などを入力します。

目標設定しますと、「食事記録」の画面に一日あたりに摂取してよいカロリー、たんぱく質、脂質などが表示されます。
これを目安に食事をすればいいわけです。

画像2の例であれば、一日に摂って良いカロリーは2185kcal、そのうち摂取したカロリーは2161kcalなのでリミット内に収まりますね。
食事の登録も「食事記録」のメニューから行います。
食べたものをワード検索すると候補が出てきて、カロリーや栄養量などが表示されます。

ある程度の食べ物は検索すれば出てきますが、ヒットしない場合もあります。
その場合は近しい食べ物を登録すれば十分です。
多少カロリーや栄養量にズレは生じますが、誤差の範囲としてOKとします。
自炊した場合は、食材や調味料ごとに登録することをオススメします。(醤油大さじ1杯など)
ただ、そこまでは面倒くさくてできないという人は無理に細かく登録する必要はありません。
②栄養バランス
ダイエットで気にすべき栄養はこの3つ
たんぱく質
脂質
炭水化物
たんぱく質は体重×2倍(g)を目安に摂ります。(ex. 体重60kgの人はたんぱく質120gが目安)
脂質は画像2のようにリミット以内に抑えます。
ただ、脂質を摂らなさすぎると肌が乾燥してカサカサになるし、力が入らなくなるのでリミット以内でしっかり摂ることが必要です。
脂質は「脂」という文字から敵視されがちですが、脂質=脂肪に変わるわけではないのです。
炭水化物もリミット以内に抑えつつしっかり摂ります。
炭水化物を摂ると太るというイメージが持たれていますが大きな間違いです。
炭水化物は脂肪を燃焼してくれます。
ただ、炭水化物を摂りすぎると糖質も増えて脂肪に変わりやすくなります。
「リミット以内でしっかり摂る」ことが大事です。
③一日の摂取カロリー
一日の摂取カロリーはリミット以内に抑えることが基本です。
摂取カロリー>消費カロリー⇒太る
摂取カロリー<消費カロリー⇒痩せる
という単純な仕組みになっています。
ただ、ここで気をつけて欲しいことが2つあります。
まず1つ目
「極端な食事制限をしてはいけない」ということです。
例えば画像2では約2100kcalがリミットですが、1500kcal以内に抑えるなどの極端な食事制限をしてはいけません。
空腹に耐えることになり続かない
免疫力が下がり風邪など病気になりやすくなる
筋肉が落ちてしまい、痩せても体脂肪率が落ちない(引き締まって見えない)
ということが主な理由です。
次に2つ目
週に一日は「カロリーオーバー」するということです。
その理由は主に2つ
ずっとカロリーを抑え続けると、ダイエットが苦になって続かない
ずっとカロリーを抑え続けると、体が低カロリーに慣れてしまい痩せにくくなる
ということです。
暴飲暴食は推奨しませんが、週一日程度カロリーオーバーしたところで太りません。
ラーメンでもピザでもビッグマックでも何でも食べていいのです。