見出し画像

直感と思考のバランスとは。

こんにちは。Siroです。

今回もずっと気になっていたことをテーマに書いてみたいと思います。

直感を大事にしましょうと言われることがありますが、直感だけで動いていいのでしょうか。

直感だけに頼って、失敗を生むこともあるでしょう。
 

とはいえ、考えすぎてタイミングを失いたくもありません。


今回は、そのバランスをどう取れば良いのか、光の存在に尋ねてみることにしました。


まず、直感と思考とは何なのでしょうかとメッセージを送ってみました。


すると、


"直感は、光のメッセージです。

 思考は、実現させるための道筋です"


と、応えが返ってきました。それはどういうことでしょうかと尋ねると、


"直感というのは、あなたが心からやりたいと感じる衝動です。

 こういうものをつくりたい、

 こういうことをやってみたい、

 そういったひらめきのことを指します。


一方で、思考というのは、直感で得たものを実現させるためにあります。

 どのようにすれば実現させられるのか、道筋を立てるのが思考です。


直感と思考の関係性は、とてもシンプルです"


と、続けられました。


それでは、直感だけで動いて失敗してしまうのは、どういう時なのでしょうかと尋ねると、


"思考を働かせることを怠ったか、

 直感ではなく欲望で動いたか のどちらかでしょう"


と、応えが返ってきました。それでは、直感と欲望の見分け方はあるのでしょうかと尋ねると、



"後ろめたい気持ちがあれば、欲望である可能性が高いでしょう"


と、続けられました。


それでは、どうすれば直感と思考のバランスを取ることができるのでしょうかと尋ねると、


"シンプルに、順番を守ればいいのです。


 直感を実現させるのが、思考です。


 ただ、多くの方はこうすべきという思考が先にあり、直感の勢いを止めてしまいます。


直感という衝動を抑えようとするのではなく、

どうして抑えようとしてしまうのか、そこに目を向けると少し道がひらけるかもしれません"



と、光の存在の声が響きました。


今回も抽象的な内容になってしまいましたが、誰かにとって役に立つ内容になっていると嬉しいです。

Siro。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集