![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157768117/rectangle_large_type_2_c195dbf5a9398f488075fc039dd66d5e.png?width=1200)
黄金アジの謎
ー"神の舌"なく解明困難
「黄金アジ」って何だろうー。先日、黄金アジを使った料理を食べさせてくれるアジ専門食堂「アジ好きですか?」を訪れて以来、頭から離れない。奧さんも気になっていたそう。インターネットで調べたところ、黄金アジはマアジのことで、その中でも特定の環境下で育つことで体色が金色に変化したものをそう呼ぶそうだ。もしや高級食材!?
関連リンク:「アジ専門食堂に見参ー評価『この先のリピート有り』」
高級食材
普通のマアジに比べて脂が乗っていて濃厚な味わいが特徴という。ほかのアジとは一線を画していて、高級魚と見なされているようだ。特定地域でしか取れない種類ではなく、千葉県南房総市や神奈川県三浦半島が名産地として知られているとのこと。
さて、ここで問題。果たしてアジ専門食堂で食べたプラチナアジフライは黄金アジだったのか。この店の説明によると、「毎日新鮮な黄金アジを主に提供している」にとどまり、必ずしもすべてのアジフライが黄金アジを使っているわけではなさそう。
いったん放置
見た目も揚げて衣がついていたので分からない。ひと口食べただけで黄金アジとマアジの差が分かる"神の舌(ゴッドタン)"でも持っていれば即座に解明できるのだが、口惜しいことに、そんな神属性の代物を得ているはずもなく。確信を得ぬままになりそう。残念。
もっとも味は申し分なく、いったんこの問題は忘れることにしよう。
(写真:『りすの独り言』トップ画像=フリー素材などを基にりす作成)
関連リンク:
いいなと思ったら応援しよう!
![りす=ハードボイルド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6551145/profile_6b2d0309c9827c007c99a6681e1cce32.jpg?width=600&crop=1:1,smart)