マガジンのカバー画像

植物観察会・講演会

13
僕(林将之)が講師を務める植物観察会のご案内です。樹木を中心に、各植物の見分け方や特性、生態系などを解説します。毎月第3土or日に「沖花観察会」を開催中。
運営しているクリエイター

#植物図鑑

10/13・14 秋の北海道・札幌で樹木観察会やります

10月は北海道に行きます! 以下の2つの樹木観察会で参加者募集中なので、どうぞご参加ください…

5/4 沖縄・国頭村で山野草探検ツアー

世界自然遺産に登録された「やんばる」で、山野草をテーマにした第3回目のマルシェ(市場)が…

5/6 沖花観察会 in 読谷

 次回5月の沖花観察会は、ゴールデンウィーク中の第一土曜日に開催することになりました。場…

4/16 沖花観察会 in 瀬底島

 次回4月の沖花観察会は、2023年4月16日(日)10時より、沖縄県本部町の瀬底島(せそこじま)…

3/18 沖花観察会 in 与那原

次回の沖花観察会は、2023年3月18日(土)10〜12時に、沖縄本島南部の与那原町と西原町にまた…

3/4 沖縄・国頭村「よんな〜山野草マルシェ」で観察会します

2023年3月4日(土)10〜16時に、世界自然遺産に登録された沖縄本島北部「やんばる」の国頭村・…

2/25 沖花観察会 in 東村のご案内

2月の沖花観察会は、第3ではなくではなく第4土曜の25日に開催します。目玉の植物は、やんばるの森に咲く幻の青い花・アオバナハイノキと、やんばるの清流・新川川沿いの渓流植物や芽吹きです。アオバナハイノキは個体数が少ない上に、年によって開花の時期や個体が異なり、間近で観察するのが難しい木ですが、今回はつつじエコパークで観察を予定しています。 また、深い森に囲まれた新川川沿いには、NHK朝の連続ドラマ「ちむどんどん」のロケ地にもなった琉球古民家「むいの宿」などもあり、その前を通る

沖花観察会、始まります。(第1回 名護)

『沖縄の身近な植物図鑑』が発売されて4ヶ月がたち、ご好評につき1月に増刷(第2版)すること…

「沖縄の身近な植物図鑑」 出版記念観察会のご報告

新著『沖縄の身近な植物図鑑 亜熱帯の雑草から庭の花、森の樹木やシダまで1000種』(林将之、…