![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569332/rectangle_large_type_2_60abd7e1a6b05444dcd155ff3c4a7e40.jpeg?width=1200)
「沖縄の身近な植物図鑑」 出版記念観察会のご報告
新著『沖縄の身近な植物図鑑 亜熱帯の雑草から庭の花、森の樹木やシダまで1000種』(林将之、名嘉初美著/ボーダーインク刊)が2022年9月30日に発売されました。出版を記念し、著者2人による無料植物観察会を10〜12月に沖縄本島で開催しました。2023年からは(仮)沖花観察会として、毎月第3日曜日10〜12時に有料で開催を検討中です。なお、この観察会はFacebookのグループ「沖縄の植物図鑑」や「おきなわ花と植物」でもご案内しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670127271512-P6prRKsGmP.jpg?width=1200)
● 第7回「沖縄の身近な植物図鑑」 出版記念観察会(最終回)
日時:2022年12月3日(土)比屋良川公園(宜野湾市)
参加者50人【終了】
主な植物:サキシマフヨウ花、ホウビカンジュ、バラアサガオ花
![](https://assets.st-note.com/img/1670126885322-hAsTR9Zhf9.jpg?width=1200)
● 第6回「沖縄の身近な植物図鑑」 出版記念観察会
日時:2022年11月17日(木)今帰仁城ハンタ道(今帰仁村)
参加者45人【終了】
主な植物:ガジュマル、アカギ実、ホウライツユクサ花
![](https://assets.st-note.com/img/1670126907603-hicwWifGKo.jpg?width=1200)
● 第5回「沖縄の身近な植物図鑑」 出版記念観察会
日時:2022年11月13日(水)県民の森(恩納村)
参加者30人【終了】
主な植物:イタジイ実、マテバシイ実、マルバダケハギ花
![](https://assets.st-note.com/img/1670127224320-5ZbZcm4Oec.jpg?width=1200)
● 第4回「沖縄の身近な植物図鑑」 出版記念観察会
2022年11月9日(水)野鳥の森自然公園(うるま市)
参加者25人【終了】
主な植物:エビヅル実、ハマビワ花、クウシンサイ
![](https://assets.st-note.com/img/1670127659530-rhd81fSLBK.jpg?width=1200)
● 第3回「沖縄の身近な植物図鑑」 出版記念観察会
2022年10月9日(日)漢那ヨリアゲの森、やんばる農園(宜野座村)
参加者50人【終了】
主な植物:アマミアラカシ実、ケホシダ、ムクイヌビワ
![](https://assets.st-note.com/img/1670127777153-zYJQgWvmmc.jpg?width=1200)
●第2回「沖縄の身近な植物図鑑」出版記念観察会
2022年10月1日(土)大里城址公園(南城市)
(参加者30人)【終了】
主な植物:デイゴ、アイダガヤ花、ケガキ実
![](https://assets.st-note.com/img/1670128102577-OuyYYnmOgG.jpg?width=1200)
●第1回「沖縄の身近な植物図鑑」出版記念プレ観察会
2022年9月11日(日)浦添城跡(浦添市)
(参加者20人)【終了】
主な植物:ハマイヌビワ実、アコウ、シナクズ
【今後の観察会スケジュール】
※12月28日に予定していた観察会は中止します。
●第1回 沖花観察会(仮)
「やんばるの冬を彩る花たち」
(ヘツカリンドウ、ビロードボタンヅル、ハナイカダなど観察予定)
日時:2023年1月15日(日)10〜12時
場所:名護城公園予定(名護市)※詳細は確定後に告知します。
講師:林 将之(植物図鑑作家)、名嘉初美(野山を見て歩きの会代表)
参加費:2000円(おみやげ付き)
●樹木医研修会(予定)
日時:2023年1月28日(土)14〜16時
場所:伊豆味小周辺(本部町)
講師:林 将之(樹木図鑑作家)
参加費:一般参加者は2000円
主催:日本樹木医会沖縄県支部