![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79879161/rectangle_large_type_2_63969df30bca4446fd68ebce6566e86c.jpeg?width=1200)
#4_アナザーエデンのクライアントエンジニアの推薦図書紹介
こんにちは、株式会社WFSのエンジニアのシニアマネージャーをしている喜多岡です。主に「アナザーエデン 時空を超える猫」のクライアントチームのエンジニアリングマネジメントを担当しております。今回のブログでは、アナザーエデンのクライアントチームの推薦図書についてご紹介します。
開発体制の紹介
アナザーエデンのクライアントエンジニアは18名(2022/06/02時点)で活動しています。中途採用のメンバーが多いため、家庭用ゲームを開発していた方が多く在籍しています。チームの平均年齢は30代中盤で、下は20代前半から上は50代前半まで在籍しています。働き方もコロナ禍で変わり、2年ほどリモートワークとリアル出社の混合となっています。
推薦図書をまとめた理由
バックグラウンドが異なるメンバーが集まると共通言語が異なります。また、リモートワークだと気軽な雑談や質問する機会が減るため、必要な知識や経験の伝承が難しくなります。
そこで、様々なバックグラウンドを持つ先輩エンジニアと議論し合い、アナザーエデンのチームに新卒で参加してくれた子がゲームプログラマーとしてキャリアパスを描くために必要なものをまとめました。これは新卒だけではなく、中途採用で入ったメンバーにも安心してチームの共通言語がわかる内容にしています。
推薦図書
①アナザーエデンでクライアントエンジニアとして仕事を進めるための技術の導入編
アナザーエデンでは、ゲームアプリケーションの開発環境は主にXcodeを使い、開発言語はC++で、ゲームエンジンはcocos2d-xを利用しています。リポジトリ管理はGitHub、各種業務の自動化のために活用しているスクリプトはPythonやシェルスクリプトを活用しています。また、ユーザーのログの調査などでSQLを書くこともあります。
下記におすすめの書籍をまとめています。
・C++プライマー 第5版
・ゲームプログラミングC++
・cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android
・Pro Git 日本語版電子書籍公開サイト
・O'Reilly Japan - 入門 Python 3 第2版
・新しいLinuxの教科書
・SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作
②プログラミングを仕事として取り組む上での考え方や姿勢
若手の子の共通する課題として、他人にソースコードを読んでもらう機会や、逆に他人のソースコードを読む機会が少なく、可読性や保守性を意識したことがないというものがあります。それがゲームプログラムに特化したコーディング技術になると尚のことです。
また、仕事では「品質」「納期」「コスト」のバランスを考えながら成果を出さなければなりません。お客様に安定したサービスを提供するためにチームとしてどのように開発すれば良いかという知識も必要になります。
さらに、会社の先輩エンジニアだけではなく、世の中で活躍しているエンジニアの方が仕事を円滑に進める上でどのようなところを意識しているのかを知るのも、自身が成長していくヒントとなったりします。
下記におすすめの書籍をまとめています。
・O'Reilly Japan - リーダブルコード
・ゲームプログラマのためのコーディング技術
・アジャイルサムライ――達人開発者への道
・UNIXという考え方
・O'Reilly Japan - プログラマが知るべき97のこと
・7つの言語 7つの世界
③プロダクトを引っ張っていくエンジニアとして活躍するための技術の発展編
アナザーエデンは6年目を迎えたタイトルのため、エンジニアとして既存のコードを改善しながら、新しい施策もできる環境を用意しなければなりません。ユーザーの皆様に安心してサービスをご利用いただくために、品質の向上にチームで取り組む必要があります。
また、技術的にリードしていくことになると、サービスに対して視座高く技術的提案をしていくことになります。そのためには一部分の分野ではなく、アーキテクチャ全体への理解が必要になります。そこにはゲーム特有のものの考え方も必要になります。
下記におすすめの書籍をまとめています。
・リファクタリング(第2版) 既存のコードを安全に改善する
・O'Reilly Japan - レガシーコードからの脱却
・テスト駆動開発
・O'Reilly Japan - ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと
・ゲームエンジンアーキテクチャ 第3版
・ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 改訂3版
④立場の違いやキャリアパスへの理解
エンジニアとして仕事の実績を積むと、メンターやテックリード、リードプログラマ、マネージャーと立場が変わっていきます。その結果、組織から求められるものも変化します。若手のころは上司が何に苦労しているのか分からなかったり、自身がその立場になると「こんなはずじゃなかった」と思い悩んだりすることもあります。自身のキャリアを考えることはとても重要なことです。
下記におすすめの書籍をまとめています。
まとめ
運営6年目を迎えた「アナザーエデン 時空を超える猫」は、今後も運用を継続しながら新規開発を進める中で、若手の方だけでなく、家庭用ゲーム機しか開発したことがないベテランのエンジニアでも、学び成長できる場となっています。
コーポレートサイトはこちらになります。直接話が聞きたい!という場合は、いつでもカジュアル面談でご説明いたしますので、ご連絡お待ちしております。
それでは、また。